札幌,アマチュア無線,自作集団,430,8エリア,ホワイトエンジェル~whiteangel~

White Angel image

    
  • トップページ
  • キット・その他
  • 出物・半端物
  • チョット知っとこ
  • 自作コーナー
  • 親爺の独り言
  • 注文・お問い合わせ

H25

2016-04-03

H25/12月17日  免許の更新 更新と言っても無線の免許では有りません。 車の免許ですよ、交通安全委員会に入って居るので、ハガキで通知が来ました。 もうすぐ誕生日です、1月1日生まれの目出度い日に生まれたんですよ。 所が、すっかり年より扱いで、切り替え前に、高齢者安全教育なる講習を受けて居ないと更新が出来ないと書いて有ります。 年末でバタバタして居たら行く暇が取れなく成る事も考えて、先日行って来ました。 自動車学校で受講するんです。 受付に行くと申請書で収入証紙が必要で、これが何と、5800円、 エっ、そんなに取るの? マイッタネ、更新手続きで、又2500円払わないといけない、合計8300円、しかも自動車学校では証紙の領収書も発行しないとか? 何たるこっちゃ、・・・受講の教室に入ると、結構居るもんですネ、約2時間のお勉強、終わったら実施運転も有るそうで、コースを回るらしい、 コチトラ毎日車に乗って居るので、苦には成らないが、実施の車が乗用車? 最近ボンネットの有る車なんて乗った事が無い、 自分の乗って来た車じゃダメかい? 乗りなれた車の方が良いけど・・・ これもダメらしい、1台の車に3人の受講者が教官と共に乗り込む、3人並んだ一番後ろ、 所がである、 車の駐車して居る場所まで、車の通路を渡っていくが、教官、右も左も確認しないで、スタスタ・・・オイオイ、左右確認しろよ、他の受講者も教官の後ろについてスタスタ、これって有りか? わざとらしく、指差し呼称、「右ヨシ、左ヨシ」 教官振り向いて、アッって顔してたが、・・・・本来やらなきゃならん事だろ。  さて、運転席に先頭のオバさん、教官は助手席へ、これもドアー開ける時、確認しない、もう一人のオジさん、教官の後ろへ、私は運転するオバさんの後ろ、またもや、わざとらしく、ドアーを開ける時、又、指差し呼称「前ヨシ、後ろヨシ」先程よりデカイ声で、教官、小さな声で「マイッタネ、あなたには」 聞こえたから、「エっ、どうしてですか?やるべき事をやった迄ですが」 隣に座ったオジさん、「ウンウン、そうだわナ」 俺教官するか?さて、走行に入ったオバさん、急発進、思わず「ヨヨッツ」 皆さん身構える、途端に急ブレーキ、なんとも早、なんちゅう運転? オートマの車でアクセル右足、ブレーキ左足で・・・ オバさん普段からそうなの?それとも普段乗って無いの・・・・ 何とかコース上へ出た物の、S字カーブで脱輪、 方向転換で又脱輪、挙句に、ポールにゴリゴリ・・・ 教官、泡喰って 「良いです、変わりましょう、緊張をほぐしてください」てな訳で出発地点に戻ってしまった。「後でもう一度やりますから交代してください」オバさん一言、「スミマセン、いつもは軽自動車ですので」 それにしても、左足のブレーキは無いだろう。 次のオジさん、ゆっくり、ゆっくり、それにしてもスピードが出ない、安全運転が過ぎる、一般公道なら、周りのハタ迷惑。 何ともまどろっこしい、でも、チャンとコースを回って終了、次私? じゃ無かった、先のオバさん、今度は大丈夫かな? 教官に先程左足のブレーキ注意されて、今度は右足だけで、・・・大丈夫じゃ無い!、一旦停止のブレーキ間に合わない。交差点真ん中まで突っ込んでやっと止まる、足がどっちだか解らなく成った見たい、危ない、危ない、後ろで乗って居られない。 結局又、同じ、脱輪するわ、コースから外れて走るわ、すっちゃかメッチャカ、結局途中から教官に交代して、出発地点に、これで、免許切り替え出来るのかナ?? やっと私の出番、同じ様に指差し呼称「前ヨシ、後ろヨシ、失礼します」「出発します」 でコースに飛び出す、前の人たちが時間掛かったので、一般の教習者がコース上をチョロチョロ邪魔くさい。 追い越す訳にも行かんだろうし、普段よりおとなしく運転して、問題無くスンナリ!、 教官私の免許パレットに挟んで有るのを見て、「アァ、大型持ってるんですネ、皆さん、普通コース廻るのに、10分で回るんですが、あなたは早すぎます」ってか? 余計な邪魔が居なければ、もっと早く回れるぞ。 別に、スピード違反した訳でも無い、S標識50kの所はチャンと50kイッパイ、S字だって、標識無いから回れるスピードいっぱいで回った筈、方向転換だって、バックで入っって、止まる間もなくスグ出て来た。皆さん止まって暫く立って再出発、 こちとら、スグに出て来た違いだけ。 こんなコース、一周するのはバックでも走ってやるか? 終了書を頂いて、次はいよいよ更新に、年内で終わらせたい、年が変わって忙しく成ったら、忘れてしまいそう。 3年毎に、これを又やるらしい、高い金掛けての切り替え更新、現役で仕事してるから良い様なもんだが、現役離れて年金暮らしの年寄りには、この切り替え度に掛かる8300円は如何なものか、首をかしげる、嫌なら免許返して運転するなって事かナ? 年寄りから金巻き上げるなよ、国からの補助は無いのかよ、ムリクリ年寄りから金巻き上げる決まりって政治が悪いのか、いや、住みにくい日本に成った物だな・・・・

 

H25/12月3日  暇みての倉庫整理 早い物ですネ。 アット言う間に12月です。 一年間良く遊び、良く仕事でも頑張りました。一年間の、CMから出たジャンクで、捨てるにはもったいない物が倉庫に溜まってしまいました。撤去で出た、同軸管や、同軸、他、そのまま使える物がイッパイ有ります。  さすが、使えない物は現場で処理しますが、捨てるには惜しい物は倉庫に・・・ってな訳で、溜まるものですネ。 例年通り一年間の成果を近日整理します。中古と言っても、新品同様なものです。 アマチュアとしてリサイクル出来れば、こんな良い事は有りません。主には、同軸関係が多いと思いますが、銘打って、「年末処分市」 と行きましょう。当hpの出物欄にも掲載が有りますが、同軸関連は無視して頂いて結構です。 表示金額から半額ってのは如何でしょう。 整理が終わったら、出物欄で、別掲載します。例として、「5DFB、コネクターNP/SMA付き、5m物、出物欄では¥1800ですが、¥1000では如何? 」 高いと思ったら、イチャモン付けてネ、もっと安くするから・・イチャモン付ける方は親爺のアドレスに直メールください。掲載したら書き換えしませんのでネ。とにかく、数は有りますが、限りも有ります。 早い物勝ちで無く成れば終わりです。 他にも種類はイッパイ有りますので、使って下さい。  とんでもない物が出て来る可能性もあります。 片付けてのお楽しみです。 タイトルバー

H25/11月20日   近況・・・ 430ssbのシーズンが終わった頃から、急にCMが忙しく成り、丁度良かったと言えば丁度良かった。 休日には本州方面では、まだ移動にアクティブな局も居て、mlには移動情報があがって居る。 11月に入って急に気温も下がり、朝晩はメッキリ冷え込んで、札幌市内の手稲山は雪で真白、藻岩山も山頂は白く成っている。 さすが、街の平野部には雪は無いが、一時期初雪も降ったものの、積もるまでは行かない。CMに追われ、バタバタしている内に、後少しで年が変わる、早、郵便局から年賀状の案内も来て、スーパーでは正月飾りが売り出されて,あわただしさが目に入る。 一年って早い物ですネ。 シーズンが終わって、車に積んで居た移動用の無線機やアンテナも降ろして、無線機はシャックの棚、アンテナは、車庫の天井、来シーズンまでお休みです。 本来なら、アンテナの整備や、無線機の整備をしなければならない所ですが、CMが落ち着くまでは何も出来ません。 たのしい遊びが終われば、後に来るのは、揺り返しのCM。 仕方が無いです、遊んだ後は一生懸命稼ぐ事、当然ですネ。 来シーズンへの準備でしょうか、144MHzの分配器や430の分配器の注文がまとめて来る事も有って、CMの合間を縫って製作しています。 紺屋の白袴、自分の事は後回し、やる事はイッパイ有るんですが、其の内其の内で、年が変わるんでしょうネ、 昨シーズンもお正月にする事が無くて、車庫でアンテナいじって居た様な気がします。 今年も同じ事するのかナ?  年内は手の着けようが無いようです。雪が降るのを目の前にして、バタバタCMに明けくれて居る今日この頃です。 タイトルバー

H25/10月30日  庄内オフ会IB 25日、JK8DUP(荒さん)の車に、JK8DGN(松本さん)共々便乗させて頂いて、苫小牧港からフェリーで一路仙台港向け、台風の余波で大揺れ、深夜に東北での地震情報、と津波情報、おやおや、ダブルで来ましたか、何十年振りかの長距離の船旅、心地よい揺れ?とは行かなかったものの、楽しい船旅で翌26日、無事仙台港に到着。 高速で庄内向け、途中の景色は紅葉が綺麗で、窓の外ばかり眺めて居ました。 月山も鳥海山も、生憎の天気で雲の中、庄内温泉郷、遊楽里着、PM15時少し前、既に到着のOMの面々、ひとしきり、各局と歓談して、それぞれの部屋へ、ルームメイトはJA1BIL(島崎さん)との二人部屋、手荷物と言っても殆ど手ぶら状態、島崎さんは未だ到着して居ない様子、しばしのくつろぎ、15分過ぎたころ、島崎さんがお見えに成って御挨拶、部屋のドアーは解放状態で、誰でも部屋に入って来て頂けるようにしておいた。 しばらくしたら、前川さん初め、皆さん部屋に纏まって御来客、初めてお逢いする局、顔なじみの局、久しぶりにお逢いする局、急に部屋は賑やかに成って、無線談義が始まった、移動の苦労話に花が咲き、時間の過ぎるのを忘れ、途中から来られた局も交え、話は尽きない。 あっと言う間に2時間が経った、 折角の温泉、ひとっ風呂浴びるかで、皆さんそれぞれ部屋に戻られた。隣の建物に、日帰り温泉も有るそうで、先ずはそちらに、サウナも露天風呂も有って、ホテルの内風呂より、良いそうな、内風呂は24時間利用できるらしいから、正解と言えば正解、宴会が終われば内風呂はいつでも入れる。  部屋のかぎが1つなので、先ずは島崎さんにお留守番を願って、お先に・・・  戻って交代、宴会前に集合写真を撮るので、集まって呉れ、島崎さんが戻って来られて、宴会場に、既に各局席に着かれて居る方も有って空席を探すが、ステージ前の上座?しか開いて居ない。 幹事役の伊藤さんが、ここ、ここ、と一番前に座らせられる。 写真撮影が終わって席に戻り、大島さんの乾杯の音頭で始まる。余り飲めない方なのでノンアルコールのビールで乾杯、でも、皆さん、ビールを持って集まって来られお酌を頂いている内、結局は酒も入りビールも焼酎も、少し酔ったかな? 料理も最高、山形の芋煮会の芋煮も有って初めて食した。 無線の話は延々と続く。 やがて楽しい時間も過ぎ、宴会場での一旦〆、 〆のあいさつが自分に廻って来た、一本締めでの〆で二次会場へ場所を替え、再度賑やかに始まる、各局が持ち込んだ地元の銘酒がずらりと並ぶ、つまみもそれぞれの特産品、珍しい物ばかり、一通り、銘酒の利き酒、少しずつでも、数が有るだけに、量も多く成る。 いつしか酔いも回って、自分の部屋に退散、 同部屋の島崎さん、もう、お休みの様、 そろり、そろりでタオルを持って温泉に・・・  いや〰、気持ち良い、そろりで部屋に戻ったが、島崎さんを起こしてしまったよう、ゴメンなさいネ、起きたついでに又無線談義、本当にゴメン、午前2時、就寝。  翌朝、島崎さんが先に御目覚め、おはよう、島崎さんは温泉に、戻ってこられて、今度は私。風呂から戻って来たら、もう帰り支度をされている、朝食は済んだのかな? 帰りの電車の時間が有ると言うので、逃がしたら11時まで無いとか・・ 改めて御別れの御挨拶、又来年逢いましょう、おきをつけて・・・ 朝食を取りに、既に荒さんがレストランにいた、やがてマッチャンも、8の面々で食事、周りは各エリアの局も、楽しいIB会だった。ホテルを離れ、各局と亡く成られた、JO7IZCのお墓参りに、急に雨が降り出して、「もっと早く来いよ」と怒っているらしい、無事お墓参りも終わり、IZD局の御宅に御邪魔、不思議と雨が晴れた、矢張り怒られた様だ。 IZCがマイクを握って居たシャックも拝見、今も座ってマイクを握って居るIZCの幻想が浮かび上がって来た。 後、IZD宅を離れ、それぞれ帰路に着く、 帰りのフェリーには少し時間が有る様で、松島まで、荒さんが走ってくれた、津波の名残は当時の写真が有って、恐ろしさを思い出される、御土産やさんの店先の表示、水に浸かったラインがテープで張られている、背丈ほどの高さ、帰りの高速からは流されたままに成って居る光景も有って、矢張り忘れては成らないと思う。 帰りの船は、穏やかな海で揺れも来る時と比べたら、ずっと楽チン、 苫小牧着翌日10:00.一路札幌へ、帰宅2時過ぎ、楽しい時間は終わった、 会社に戻って、いつもの様に仕事が始まる、帰ったばかりで、仕事は辛い、又明日から、同じ事が繰り返し、遊んだ後の仕事は、手が重い。仕事有っての遊び、又頑張るか、 それにしてもオフ会、来年は誰も手を挙げないから無い・・とか。寂しく成る、誰か、手を挙げて呉れないかな? エイトで手を挙げても遠いから、誰も来てくれないだろうし、何といっても海を越えて来なけりゃ成らない、陸続きなら車で、って事も有るが、津軽海峡が邪魔、無線もしかり、津軽海峡さえ超えて呉れ無いコンデイション泣かされる。エンジェル創設20周年、併せてやれば、来てくれるかな〰。 とにかく楽しい時間を過ごさせて呉れた幹事局、伊藤さん、安達さん、有難う御座いました。 タイトルバー

H25/10月1日   急に寒く成った、もう10月ダ! 今日から10月、早いもんだナ、後2カ月で年が変わる。月が変わって急に寒く成って来た、雨のせいも有るのか?ショボショボの霧雨状態、430のシーズンも他エリアでは、先週末も移動して居た局も有ったが、8エリアでは、すでに終わった様である。 普段でも固定からの声さえ聞こえ無い430ssb、シーズンが終わって聞こえる筈も無い。来シーズンの春までは、長い、長い冬籠りに入る訳だが、趣味としてのアマチュア無線はローバンドに成って来る。430や1200以上の周波数で運用している局には、寂しい季節に成る訳で、結局は短いシーズンだけの周波数帯局は減少するのが当たり前、春のシーズンが来る頃は、ローバンドに馴染んで、430は忘れ去られる事に成りはしないか? 何処かでイベントが有る、と聞いては出かけて、PRはして居るが、中々、仲間が増えない。まして、430や1200では、南方向しか無い8エリア、移動局が行くには道南しか無いので有れば、わざわざ、北の端の方から来る局は居ないだろう、北海道の北の端から、南までは、本州方面に例えれば、東京から青森までの距離が有り、余程根性の有る局か、余程の暇人(失礼)かと言って固定からでも電波を出して呉れれば良いが、先述の様に、430や1200の運用局は居無くて、HF帯か、せいぜい、2mのGPが上がって居るだけ。本州方面から、JCCやJCGを追っかけるには、先が見えない。 8エリアの広さには、1つの庁が、本州では、1つの県に値する。 ここ、札幌からでも、道南に行くには峠を2つ、3つ、越え無くては成らない、東に行くにも、北に行くにも同じ様なもの、 さて来シーズン、何処を攻めれば良いのかナ? 長いシーズンオフ、考える時間は幾らでもある、 のんびり構えるか? それにしても寒いナ、隣の温泉にでも行くかな?

 

H25/9月24日   シーズン最後の帯広市移動  シーズン最後の移動として、JARL十勝支部大会に参加で帯広市移動を慣行しました。 現地到着は前夜祭当日の早朝、アンテナ設営した後、3時間程度の仮眠。  09:00頃からQRV5分間隔で、声を出すが応答が無く、何回目かにキャリアー感を感じ,QRZ?、続けてCQ,CQを繰り返す、やはり、何処かからの、応答を感じアンテナの微調整、浮き上がりが足りない、浮き上がり最高時点で、どうぞ、だけが、確認出来る程度、ストンと落ちる、後から解った事だが某局からのメールで、田村市からの応答だったらしい、長野移動、新潟も声を掛けて頂きながら、確認までは至らなかった。 昼食をはさみ、CQを掛けたが、矢張り8エリアの内陸では時期が遅かったようだ。14:00、やむなく撤収と成り、今シーズン最後の移動は終わった。 浮き沈みが激しい上に、上がって来るのは瞬間、ほんのもう少し、上がれば、41でも確認は取れたのだが、・・・・。 支部大会の役員さんがボチボチ到着し、見物者も会場へと場所を変えて行く。 撤収後、会場へのジャンク搬入と会場設営のお手伝い、前夜祭の鍋を囲んで皆さんとの無線談義、先日の秋のダイナミックに急遽参加頂いた幕別の局、初めて430ssbで声を出したが、小樽市とつながって感激、面白い、今度から出るワ、で、コンディションの時期とかロケーションの話で持ちきり、同じ卓に居た面々、俺も出て見るかな、430ってそんなに飛ぶのか?で、出来るだけ興味を引いて貰う様な話をして於いた。 さて来シーズン、この中から一人でも良い、430ssbに声を出して呉れる局が増えれば、この場に来た甲斐が有ると言う物。 前夜祭も盛り上がり、酔いも回って、就寝。 支部大会も無事閉会、引き続き、ハムの集いへの移行、広い体育館には、メーカーも展示参加、賑やかに、当方のブースにも、人だかり、ジャンクを掻き回す局有り、業務用のジャンクに興味を持って、目を輝かせる局有り、質問も飛び交う。会場内に用意された、飲み物や、おやつを少し頂いて、喉を潤し、偶には他のブースへお邪魔、ジャンク屋仲間と話しても、スグお客だよ、の声が掛かり呼び戻される。 メーカーさんも(アイコム)来て、ジャンクを眺め、ダミーロード2個のお買い上げ、修理の時に使いたいとか、メーカーさんが、ダミーが無いのかな?有っても予備としてか?どっちにしろ有難う御座います。 十勝支部はいつ来ても賑やか、支部大会が終わると同時に閑散と成る支部も有れば、最後の最後まで賑やかな支部も有る。 閉会の時間と成り、片付けて、車に積み込み、帰路に付く、又来年も来てね、の支部長他役員さん、ローカル局、の言葉を後に、札幌自宅着、17:30。 楽しい支部大会で有ったが移動運用には情けない話、帯広市をゲットするために移動まで掛けて呉れた各局には申し訳無かった、ロケーションには何ら問題は無い、帯広空港を眼下に日高山系の尾根は地面立った状態でも目の高さ、アンテナの高さからすれば尾根は変わって居る、南や南西方向には開けて条件としては悪く無い、いかんせん、8エリアの今の時期としては、遅かった様な気がする。 来シーズンの楽しみとして残しておくのも良いか・・・・・。十勝各局お世話に成りました、移動各局他、ワッチされて居た局、スミマセン。 又来シーズン帯広リベンジします。 これから8エリアは長い冬籠りに入りますが、固定からは声を出します、有難うございました。

 

H25/9月17日  悪夢の連休 台風の中のダイナミックも終わり、全国で大変な被害が出て、皆さんの所は被害は有りませんか?どうなったんでしょうか日本列島は、台風が来る前に竜巻が来て、屋根を持って行かれた後の豪雨、屋根が無ければ雨はザザ漏れ、家の中は水浸しに成るのは当たり前、同時に水害と重なり、踏んだり蹴ったり、水が引いた後の片付けは、泥水のヘドロ。北海道の道東でも、水害が有り、自然の脅威には打つ手も有りません。 TVのニュースは他人事では無いですネ。 京都や福知山でも水害が起こるんでは、何処で起きても不思議は無い、 次は自分の住んでる所にも及ぶのでは、 もはや、何処に住んで居ても同じ。いつ来ても、と言っても、対処のしようが無い、困ったものです。 北海道では早くも冬の心配、 今年の雪はどうなんだろう? 多いのか、少ないのか? 異常気象の結末は見えませんが、?????

 

H259月15日  秋のダイナミック 苫小牧市移動 いったいどうしたと言うんだろう? 14日早朝自宅を出るが、雨。 そのまま高速で苫小牧に向かうが、途中から土砂降り、台風の影響か?参加者も取り消し有り、移動地変更有り、で移動から固定参加。 雨の中、突っ走って、苫小牧市現着。 いつもの様に土地所有者に御挨拶。駐車場の奥をお借りする、駐車場と言うより、奥は草むら、雨は益々酷く成る。 土地の持ち主、「こんな雨でも大丈夫?」 「いや、酷く成ったら帰りますので」 「もう、良いだけ酷いでしょう、根性有るね」 笑われた。 車中にて雨が小降りに成るのを待つが、一向にヤム気配が無い。小樽市移動に電話して、様子を聞く。 「良く無いヮ、聞こえ無いし、飛んで行かないよ」 「雨降ってる?」 「降ってるよ」 「こっちは土砂降りだわ、小ヤミに成ったらアンテナ組むよ、組んだら連絡するから」 とは、言った物の組める状態では無い。 チョットコンビニまで降りるか・・・暖かいカンコーヒーとチョットした食料買い込んで、又上がる。 時計は11時。 最早これまで、 カッパを着て組み始める、 上を向いて組むから、雨が目にはいるし、しずくが胸元に伝ってくるし、12時過ぎ、組み終わる、出遅れ、「松ちゃん、中継するぞ」 が何も聞こえて来ない。TTRさんとのやり取りで、かすかに聞こえるが、松ちゃんの所へは、5-5から5-9で来ているとの事、室蘭のPAVさえ、聞こえ無い。室蘭の後ろだから、バックからの漏れでも聞こえる筈。 どう成ってんダ、いくらコンデションが悪いったって、チョット位聞こえても良いだろうが小樽の中継に来て、中継される羽目に成ってる。 アンテナのSWR、1.1. プリは効いてる、 無線機もパワーが出てる、何もかも正常。これで、聞こえないんじゃ打つ手がない。 びしょ濡れの体を乾かし乍ら、暖かいコーヒーと作って来たおにぎりを頬うばり、黙って聞いてる以外無い。 小樽に聞こえて、こちらはノイズだけ。 何とも情けない話で有る。 雨は小降りに成った気がするが、大して変わらない・・・どうするかな? 時間は15時、 「松ちゃん、聞こえ無いから撤収して、北広島に場所変えるよ」 「もうチョット居れば、コンデション上がって来るかも」「いや、もう無理だわ、上がっても聞こえ無いヮ、ここで、こんな訳無いよ、今から撤収して北広島に走れば、明るいうちにアンテナ組めるから」 「ん、わかったよ、気を付けて走って」 「組んだら連絡入れるよ」 てな訳で、又カッパ着て撤収、またもやびしょ濡れ、地主さんに、お礼を言って、北広島へと、向かう、 高速で大型のトラックに追い越される度、しぶきを浴びせられて前が見えない、 輪厚のサービスエリアに出口が出来たので、ここから降りれば少しは近い。 一般道に降りたら、少しは小降りに成って来た。 ポイント到着、 ここしばらく来て居無かったが、周りの様子が変わって居た。 いつも車を止めて居た所にドコモが建ってる。 オマケに水道局の管理棟が建った。 管理棟の前の少し広く成った所で、再びアンテナを組む、又カッパ。 組み終わって、小樽を聞く、 苫小牧よりは小樽もメリットが良い。 5-5で入感。アンテナ回して、・・・・所が、アンテナ戻せない? オヤオヤどうしたの? 南から西へ回したら、戻せない、 一方通行。 コントローラーのSWを入れたり切ったり、 どうにか廻って呉れ、 願いも聞き入れて呉れなかった。 小樽に連絡、 「モーターが、言う事効かない、」 「どうした?」 「一方通行だ、戻せない、ブッ壊れた」 「どうする?」 「帰って修理するよ、今回断念、ごめん」 「仕方ないヮナ、」 「皆に誤っておいて」  結局、又撤収。 一日雨の中で、アンテナ2回組んで、2回撤収。 無線やり始めて初めての経験。 こんな経験、したく無かった。17時30分 14日が終わった。 今日、15日、朝から雨、車庫でモーターをテスト、矢張り廻って呉れない、 某局から頂いたモーター。 送って貰って、オーバーホールして、大事に使って居たのに・・・・。コントローラーの端子をテスターで測るが、問題なし、どうやらモーター側に、問題が有る様で、バラスとするか、 バラシてビックリ、 ギヤーの一部が欠けて居て、その欠けた片割れが、引っかかって居る、普通は下に落ちるが、グリスにくっついて、ぶら下がり状態、 どっちにしろ、ギヤーが欠けたんじゃ、こりゃージャンク。 予備のモーターは無し、 今週末帯広市だが、それ迄に代わりのモーターを見つけなくては、ヤフオクで探すかナ、 充分使ったから、お役御免で良いだろう、長い間お疲れ様でした。  今回のダイナミックスケジュール参加表明はしたけど、だれとも交信成らず、 一声も出さずよりは良いか? 声は出したから、でも飛んで行かなかっただけ。 各局、「ゴメンネ〰、ゴメンネ〰」 て栃木の芸人言ってたな。 ユウジコウジ? 俺工事屋!!。

 

H259月9日  DXチャレンジデー島牧郡、瀬棚郡の2ポイント移動 7日23時、札幌出発、順調良く深夜ドライブ、途中から一時的な小雨がポツリ、現地モッタ岬に日が変わった04:00到着いつもなら、眠く成って、道の駅辺りで仮眠をするが今回は眠くは成らずそのまま現地着。取りあえず、灯台の明かりでアンテナを組む事にした、以前車の止めた所が、大雨で、地盤が窪んで流された後が有って、その手前にセットした。 組みあがってからの仮眠、・・・・  06:30起床、発発のエンジンを回し、少し早いが、8wエリアの参加者を確認するが応答が無い。 先頭の松前が出て来る筈、出て来ないとこちらが大変。  千歳市移動のJK8DGNから、携帯に連絡が入る、通るか?通らないか?声を出して聞いて貰うが、聞こえないとの事、 やはり無理か?バックには狩場山を背負って居る。 「マッチャン、無理だわ、通らねェヨ、どうする?」 「じゃ、8Eの方に行くワ、先頭に連絡するよ、ここから、横津がギリギリだけど、ダメなら携帯で連絡するから」 「虻田郡なら、通るだろう、PAVがルスツに居るから」 「ウン、そうするわ、千歳どこだって来たら8Eに行ったって伝えて」 「了解、頑張れよ」 本番前でCQを掛けるが、応答が無い。 MLのRTに書き込むが、未だ応答も無い。 本番まで結局無しの時間つぶし、 途中に「出れるか?」 の携帯が鳴る、「声だしてるよ」 にもノイズのみ。コンデイションが悪そう、いつもよりノイズがヤケに高い。  頭の上は雲が厚い、 正面の奥尻がかすんで見える、あまり期待は出来ないな。  本番の時間と成るが、松前が居ない。 声を出せど応答が無い、 やや時間が経って、青森弘前から応答、5-3のレポート、相手からは5-9. 津軽海峡のスグ向こう、もっと良い筈だが、受信が悪い、向こうには落ちてる様だ、 それでも苦しい中で交信が始まる、良くて5-5,5-3の世界、QSBが深くて上がってこない。 落ちたら落ちたまま、時間と共に余計ひどく成る。 誰だ、津軽海峡にカーテン引いたヤツは?。苦しい! 人間て変なもの、聞こえないと、ついつい、声を張り上げる、普通に喋っても同じなんだけど、何故? 俺だけか?「もう一回長めにCQ出して」 「了解,CQCQCQ・・・」 頭のテッペンから、オクターブの上がった声でCQを繰り返す。頭の血管切れそう、喉はヘロヘロ、今シーズン最悪。 ノドアメしゃぶり乍ら・・・タイミングが悪くて、デカイやつが、そのまま喉の奥へ、「ゲホゲホ」 噎せ返る。 そんな事を繰り返しながらも、何とか長野、岐阜辺りまでは・・・・21時頃から急に悪く成る、マッタク聞こえない、飛ばない状態、マイッタナ!  千歳市に冷やかしの電話とマイクが回っているかの確認。「昼過ぎに、マイクが回ってこない、」 なんて言ってたが心配も有った。 「廻って来るよ、でも良く無いヮ、コンデションが悪いよ」 「こっちも同じ、苦しいってもんじゃ無いよ、声が出なくなったよ」  24:00、仮眠。 時々目ざめて聞いて見るがノイズだけ。  最早これまで、本格的に寝る。明けて、8日、少しは良く成っただろうか? 雲は切れ間から青空も見えて来るが、相変わらずノイズが高い、 セクションが進むにつれ、時々の浮きも有るが、たいして変わりは無い。 30分おき位にフワっと浮いてくるがスグに落ち込む、秒単位。浮きのタイミングを測っての交信。 「どうだ、行ったか」 「来たよ」、センターから声、周りは取れて居ない様、「もう一回」。何度繰り返したかな?、 繋がってホッとする。 それでも4-1ギリギリ、 繋がった事は繋がった、良しとしよう。10:00発発の燃料が足りないのか、ブワンブワン、と溜息をつき出した、ヤバイ、止まったらそれまで、留まるまでヤル。MLに燃料不足を書き込み、結局、5分ほどで留まる。  撤収するか、それなりに楽しませて貰ったから納得?カナ?撤収の最中、浜松ナンバーの観光客の車、「すみません、助けて下さい」 「どうしたの?」 「車が填まってしまって」 良く見ると、雨で流れた穴ポコに落ちて居る、「後ろから押しますので、運転お願いします」 いや、手前に止めて正解、俺が奥に入って居たら俺が填まっていたかも・・・その人、一生懸命車を前に出そうともがいて居たらしい、「いや、一旦バックするから、後ろ危ないよ」 バックと前進の繰り返し、バックで、取りあえず穴から脱出、 さてこのまま前に出せば又落ちる、「ちょっと待ってネ、」俺の車の中にタイヤ止めの予備が有る、いま止めて居る分と合わせれば何とかなるだろう、タイヤ止めを2段重ねて穴にハメ込み、思いっきり前進、 ガンタン、ドッコン。 バウンドで中の積んである荷物がひっくり返るが、車は無事揚った。「スミマセン、助かりました、有難う御座います」 「俺が居て良かったね、誰も居ないとどうする積りだったの?」 いや、いや最後に良い事をした。 撤収の続きをして、無事山を降りる。 自宅着、16時。 来週は苫小牧市。 こんなコンデションじゃ期待薄残り少なく成ったシーズン、体ぶっ壊れるか、無線機ぶっ壊れるか、 頑張るか? マッチャン、小樽市みんな待ってるぞ!!。

 

H25/9月5日 北海道には梅雨が無い筈だが? 昨日の夜半、雷、風、土砂降りの雨、明けて今日は晴れ、多少の雲は有るが良い天気。 CMでバタバタして居たのと、連日の天気の悪い事に気にも留めて居無かった。TVのニュースで札幌地方は、32日連続して雨だった様で、まるで季節外れの梅雨の様、気にしなければ案外気が付かない物ですネ。DXチャレンジデーですが、明日の深夜に札幌を出発の予定、天気予報では、土曜日から札幌は又雨、日曜は曇り、あまり良い天気とは言えないが、道南に下れば、天気も違って来るだろう、と良い方に考える。出かける段階で、札幌が小雨状態なら移動、雨が酷ければ状況判断。 本州各局からは、島牧お願いしますのメールが入る。 モッタ岬も上がってしまえば、どうって事無いが、上がる途中が問題? 日本海からの吹き上げて来る風は強烈、前には夜中に1200のANTが吹き飛ばされるし、車はひっくり返りそうに成るし、やむなく夜中に撤収の経験も有る。 コンデが悪いのは覚悟、只、雨が無ければ良い。 雨の中でANT組むのは、カンベン願いたい。 9月は週末、予定が埋まってしまった。 いや、CMでは有りません、無線三昧。来週は、秋のダイナミック、次の週は、十勝支部大会に併せてジャンク市と帯広移動運用、マァ、良く遊ぶ事!仕事もこれ位頑張れば、儲かるのに?。 さて、明日の天気を願うばかり。

 

H25/9月2日  第40回石狩後志支部大会 昨日、ジャンク市も有って参加してきました。 支部設立40年目の節目とか、今回の参加者は、例年より意外に多く感じられましたネ。大会は、13時からでしたが、開場は10時から、メーカーの展示とか、ジャンク市の開催とかで、大会が始まる前のイベント行事、メーカーは、ヤエス、ケンウッド、アイコム、コメットアンテナの4社。 ジャンク市の準備が有ったので、会場には10時前に入るが、役員さんの3,4人とメーカーさんがチラホラ。役員さんのお手伝いを頂きながらジャンクを会場内に運び込む。 会場は意外に広く、ガランとして居て、他のジャンク市に参加する方々は誰も居ない。 一番乗りだった。準備をしている最中には徐々に参加者、ジャンク市に参加する方々がボツボツと増えて来た。 ジャンクを並べ準備だけして、ウロウロしても時間は余る。お客はマダマダ、顔見知りの局がチラホラと現れて、世間話。 皆さん最近はアクティブティーが落ちて、サッパリ聞こえないが、一応無線は健在とか、メーカーさんも準備が出来たようで、覗きに行くが最近の無線機はとんでもない位に進歩していて、簡単には扱えない物ばかり、それだけにお値段も手が出る状態では無い。眺めるだけ、欲しいなっ! とも思えない。モノバンドオールモードの固定機が無くなった今、せめて、今使って居る無線機は大事にしないと・・・と思っただけで終わる。 も楽しく売る事が出来、楽しく成ればドンドン値を下げます。売る側にも楽しませてください。 終いには、「持って行け〰」も有りますから。

 

 

 

 

H25/8月26日  第6回のダイナミックスケジュール オイオイ、マッチャン急に決めるなよ、しかも 「小樽市」 ってか? 確かにリクエストが多く、8エリアの連中が行かないから、わざわざ、本州方面からアンテナ積んで小樽迄、移動に来る局も居る。 それらしい所に案内はしたが、矢張りダメだった事も有る。ズット昔、奥沢の水源地からのダム、そこから奥に樹木伐採運搬の林道が有って、奥に入れば、小樽峠が有った。 今は伐採も終わって林道も荒れ放題、足場鋼管でバリケードが有る、草木は背丈以上に、何処が林道だか見えなく成って、車は入って行けない事は、確認済み。 エイトの連中は、飛ばないのが解って居て行かないが、思い切った事を言い出したもんだナ? 海に近い所かナ? それとも山側?、 どっちにしろ、難感場所、飛ばない、聞こえないは、覚悟の上だろうが、行った限りは一局でも繋がる様に願うよ、昔、JH8***、小樽から出たが、噂では1方面に、何局かは出来たそうだが、何処からやったのかは定かで無い、石狩市と小樽市の境界に近い海側と聞いたが・・・・? (8エリアイベント、にも記載してます) ややがて、ジャンク市に参加する皆さんも準備が整ったようで、お客?も集まり出して少しは人だかり、お隣は以前も一緒だった小樽アマチュア無線クラブのブース。 今回支部長から話が有った時、誰も居ないから、なんて言ってたが、あれから参加の申し込みが有った様で、ブースも5か所、当方の分にも掻き回す方々も、居るには居るが、サッパリ売れる様子は無い、当方だけかと思いきや、どのブースも同じ様な物、売れる物はジャンクでは無く、中古品、だけ。時代がそうさせた。 いまや、ジャンクで工作しよう、なんて局は居ない?チラホラ売れ出すが、タバコが吸いたくて2階の喫煙所まで行く、留守番が居ないが、ニコチンには勝てない。戻って来たら、隣のブースの人が、代わりに売って呉れてる、お客だよ、ツリ銭あげて・・・ハイハイ有難う。毎回、こんな調子、やがて支部大会の本番時間、店は元のガラン。 40周年の事も有り話の内容も濃い。けど、悪いが、興味の引く話はコレと言って無い。 本番も終わって又皆さんジャンクのブースに集まりだした。 十勝支部の支部長も来て居て、翌々週、十勝支部の大会でのジャンク市も頼まれる。16時、そろそろ片付け、店じまい、なんだかんだ言っても、中古は売れてもパーツ類は売れないネ。残った物を車に積み込んで、支部長に御挨拶、隣のブースにも御挨拶、又来年に・・・・ついでに同軸リレー有ったら持ってきて、前にも、このお隣のブースでCX520、¥1000で買った事が有る、又のお願いをして会場を後に、売り上げもそこそこ、大した額では無いが、この日の駐車場代は浮いたかな? そもそも、ジャンク市なんて値段が有って、無いのと同じ、昔は、これ幾ら?から始まって値段の交渉、決まればお手打ち・・・今はこれが無い、付けた値段で買って呉れる。 楽と言えば楽、売る側は交渉無しだから、楽しさも半減。売る側も、こう言うやり取りが有ってこそ楽しいものでもあります。 皆さん、ジャンク市に言ったら必ず、値段の交渉をして値切って下さい。 売る側

 

H25/8月19日  お盆休みが過ぎて・・・・ 昨日は朝から雨が降ったりやんだり、急に土砂降りに成ったり、変な天気?道南では、大雨注意報やら、土砂崩れ注意報が出て居た、一昨日、JRでは、八雲、森間で、貨物列車が脱線、線路の土が雨で流されたのが原因、同じ所に又大雨、復旧は大変でしょうネ、お盆の帰省客で、足止め、代替えバスや、飛行機はどれも満席。 札幌は雨のお陰で温度もさすがに上がって居無いが、蒸し暑い、痛し痒しの天気。明けて今日はピーカン、雲1つ無い、朝から暑い、シャツ一枚で事務所で仕事、皮も脱ぎたい。身が無いので皮の下スグ骨、骨が熱いなんて言ったら笑われるかも知れないが、ほんとに骨まで暑い。無線の方は、ダイナミックも終わり、苦しい留萌からの交信にも楽しい移動と成った。  DXチャレンジデーが9月7,8日と開催、今度は島牧郡と瀬棚郡の2ポイントへの移動、前は、このポイント、上がって夜半には強風で撤収、正味運用は4時間程度、リベンジでも有ります、 9月21日にはjarl十勝支部の支部大会とハムの集い、昨年は運用出来なかったが、リクエストが多い帯広市、今度は行ったついでに移動運用の予定。十勝空港に近く、山からも離れて居て、高い場所、ロケ的には良いと思う、雨で無い限り、アンテナを組むことになる。 当日はジャンク市も有るので、前日決行、20日朝から運用予定。十勝支部には毎回越境参加、たまには、地元石狩後志の支部大会にも、9月1日開催との事、札幌駅に近い所で無料の駐車場が無い。有料は沢山有るが、これもどうかナ?、集まりにも影響が出る様な??ジャンク市に参加してもサッパリ売れない、今回は出物を探す方に回るか? 他に誰もやらないなら、せめて、430のSSBerでも宣伝に行くとするか?アマチュア密度の高い札幌とは言っても、430のSSBで声を出してる局はほんのヒトカケラ、まして移動する局なんて、支部大会にも顔を出さない。困ったものですネ、コンテストの表彰も有るんだが、430で表彰される者も居る事には驚く、いつ声出したんじゃ?FMか? それにしてもサマリーのポイントが少ない事、一回移動しただけで、それくらいのポイントは裕に越せる。 あまりコンテストに興味は無いが、やれば一位だろうネ。 でも、やる気が無い!。 最近移動も歳と共にアンテナ組むのに疲れる、助手でも探しに行くかナ。チャレンジデーが終わったら暫く、予定が無いので、リクエストの有る北広島市にでも、行って見るかな?一時間も有れば行ける場所だけに、いつでも行けるワイ、で居たが、余り良い場所も無いが、竹山高原から以前やった事が有る、北関東位までは飛ぶのだが、これもコンデ次第?他にも恵庭市、小樽市等リクエストは有るが、思わしい場所が見つからない。情報は入って来るが、今一の場所ばかり・・・一度現地調査に行かなくては? 行った限りは留萌の様に1局でも良いから、つながらないと意味が無い。 ロケハンは今シーズン中に、移動は来シーズン?かな? タイトルバー  

 

H25/8月12日  8エリア一斉移動 留萌編 9日札幌は朝から土砂降りの雨、イヤァ、マイッタナ!昼頃から小降りに成ったが、止む気配が無い。週明けから、15日迄、盆休日で社員への伝達事項も余り無いので早く終わる積りで有ったが、雨の小降りを見て、アンテナや機材を積み込む。 23時頃、一旦雨が上がった。 さて準備は出来たし、出かけるか?留萌方面の天気も気に成るが、行けば何とか成るだろう。 24時札幌を出発、R231号をひたすら北上、石狩市を過ぎて、コンビニが全く無い、食料飲み物はどうする? 留萌迄には、一軒位は空いてるだろうの感覚で、鼻歌交じりのドライブ、雄冬に差しかかった頃、又雨が降り出す。開発局の電光掲示板、雷警報。 増毛の街でコンビニが開いて居たので飛び込む 。食料、飲み物、タバコ、を買って、缶コーヒーとパンで腹の足し前、町にはあちこちのコンビニが開いてる、ナンダ、急ぐ事は無かった。さて、留萌へ差しかかる。留萌でもコンビニは開いてる。国道の駐車帯に車を入れ、一旦休息、10日03:30、仮眠の積りが、3時間も寝てしまった。ん、寝坊したか?でも後少し。国道から脇道に入り、山側へと、段々道が狭く成って来る。笹ヤブを抜け、赤土の狭い道路、急に登り坂、ん、登れるかな?惰性を付けて挑戦、アララララ、ケツが流れて車が斜め、ヤベェ、一旦ゆっくりバック、 2駆から4駆に切り替え再挑戦、先程の流れた所で、又、同じ事を繰り返す、又バック、ローレンジにして、3度目の挑戦、思いっきり惰性付けて、車が斜めに成りながらもやっと登る切った。 又笹ヤブ、バキバキ、グシャグシャ、ボキボキ、不愉快な音、やっと開けた場所に到着、上がって来るだけで疲れた。 雨は小降り、 06:40. 取りあえず、コーヒーでも沸かしてそれから・・・・ タイヤがどろんこ、でも良く上がって来れたもの、スタックしたら助けが来ない。アンテナ設営、周りはガスが掛かって居て霧雨。コンデが悪いのはやる前から解る。飛ぶわきゃねーだろう、こんなじゃ、軽く腹ごしらえ、発発を回して、350で一声、先ずは8エリア各局の確認、応答が無い、 伊達市に行ったJK8DGNは?800で連絡、今組んでるよ、一安心、雨でやめた、なんて事になったら、中継出来る局が居ない。じゃ、本州向けで一発。「CQ、CQ、CQ、JR8IJT/8、北海道、道北留萌市」  当然ながら、応答は無い。 飛ばなくても良い、でも来た限りは何局かは・・・・。栃木小山からメール、「函館が出てるよ」 函館を呼ぶが、アンテナが南に向いて居るんじゃ聞こえないわナ。まして、このコンデじゃ・・・ サテ、ここからのポイントの状況は、1エリア方面、正面には、暑寒別岳の右半分が掛かる、3,4エリア方面、暑寒別岳はどうにか交わせるが、増毛半島が掛かる、上を越せるかギリギリ、7エリア太平洋側は、暑寒別岳が真正面、家を出て来る前から、今回のノルマは5局程度の交信?目的は小さい。  JK8DGNから、「組んだよ」の連絡。さて、留萌と伊達は連絡が取れるのか、「声出せ」でアンテナを回す、5-5から5-7程度、「本日よろしく」、FMのQRMが酷い、朝一430を聞いたら、440でアンカバー、モロカブリ、350は、その時点では静かだった、のだが今は、モロ! 札幌で聞いて居た、JK8DUPから、「追っ払ったから」の一報。 大して変わらず。旭川からBK、旭川移動局確認。 JK8DGNからのCQ、伊達市からは良いレポートを送って居るが、留萌には入感が無い、「留萌如何?」 「入感無し」 「1エリアからだよ」 「1エリアだって、入感無いものは入感無し」 「留萌が待機に成って居るので、そちらから声出して頂けますか?」 「1エリア発報中」 ビームを探ってやっと4-1.。旭川に回す、「聞こえません」 そんな状態を繰り返すが、そのうち旭川が居なくなった。1エリアのビーム方向で留萌が伊達を取れなく成る、そんな時、夕張郡が出てきて、留萌には二元中継、夕張は5ー9助かった。 矢張り伊達や夕張のの中継が無ければ出来ない所霧雨の中、コンデは上がらないまま、当日は過ぎた、でも、ノルマは達成、5局をはるかに超えた。翌朝、11日、04:::頃、雷の音で目を覚ます。 大丈夫かなア? 光はしないし音だけだから、遠いナ、早いから又寝る、7:00 朝飯の支度、味噌汁と又カレー、移動の度カレーだ、体がカレー色に成る?。 DGNから「起きてるか?」の連絡、「今飯喰ってるよ」 「そろそろ、声出すよ」昨日遅くに夕張が撤収したので、今日は辛い、 「コンデションが上がって来るから大丈夫だよ」に励まされ、必死に付いて行く、3エリアから4エリア、まったく聞こえて来ない、たまらず、前に使って居た、フィルター付きのゲインの小さなプリを同軸の間に入れて見た、或る程度のノイズが消えて、かすかに聞こえて来た。 前は送受2線引きだったので、受信側に入れて居たのだったが、375の調子が悪いので、910に載せ換えた、910は1線そのままなので、送りにロスが出る不便さも有る。 でも聞こえれば、それで良し、4エリアとは繰り返しで4-1。今回殆ど、4-1のレポートしか送れない。お声掛け頂いた、各局、苦しい中有難う御座いました。声を頂きながら、応答すら出来なかった各局、スミマセン。本州方面での中継にも助けられました、本当に有難う御座いました。 これに懲りずに又お願いします。【留萌市の評】とてもじゃ無いけど、こんな苦しい所とは思いませんでした、道南に比べると雲泥の差が有ります。幾ら日本海に面して居ても強烈なダクトが出ない限り、不感地帯です。北は留萌が限界ですネ。 リクエストは留萌〰手前でお願いします。運用場所の画像を載せて置きます。 3、4エリア方面とガスの中での運用ポイントです。    タイトルバー

 

H25/7月29日  全国伝搬実験  オヤオヤ?? 出かける一週間前から天気予報と首っ引き、開催当日、東北地方から、北海道に掛けてどうも思わしく無い。前日に成って、場所に依っては大雨注意報、これじゃ出掛けても、雨だろうと判断し、MLに移動中止を書き込んだ、金曜日、CMが終わった20:00頃、小雨、どうしょうか?現地は晴れて居るかも?? 迷いに迷った挙句、車庫のアンテナを車に??途端雨が降り出して来た。 諦める決断が出来た。 固定からの参加として、シャックに入り、無線機のテストを確認!。 土曜日、朝の内に仕事を片付け、昼前に自宅に戻り、早飯。 アンテナを南から南西に向け、8Aグループを聞いて見るが何処も聞こえない。 8Bグループの周波数にQSY、8エリアメンバー、これも聞こえない、ダヨネ、アンテナ南に向けて居れば、バックからは来ない。 近い所のセクショングループを聞いて見るが、これもマッタク入感が無い。1Bグループとの時間、15:00、やはり、聞こえない。 一週間前固定から、仙台宮城とも5/9で繋がっては居たが・・・15:20携帯に7K1FZE、松本氏から、「札幌から出てるの?」 「聞いたり、がなったりだヨ」 「札幌市欲しいよ」 なんて言いながらも、結局はダメ。  土曜は全滅。翌日曜、朝から聞くも、入感無し、10:30歯医者に予約して居たので、歯医者へ、終わって帰って来て又、ワッチ、結局最後まで、何処も聞こえなかった。 松本氏からは、松前、奥尻島は、5/9で繋がったらしい。 松前も奥尻島も出て居たんだ、雨はどうだったのかナ?  今日29日、MLの書き込みから、横津岳も出て居た事が判った。やはり思うのは雨は大丈夫だったのかナ、 無理して行けば良かったかも?只、乙部の場所は崖っプチ、雨が降ったら、崖の上から滝のように雨が流れて来る、これは、以前行った時に、雨に出あい、経験している。酷い雨なら降りて来れなく成る。 行かなくて正解なのか、失敗なのか? 次の機会も有る事だから、今回はザンネンにしておこう。 参加各局、お疲れさまでした。 タイトルバー

 

25/7月16日  第5回初夏のダイナミックSQ移動、樺戸郡移動 イヤ暑いのなんの、マイッタわ、13日上がった時は朝6時半、この頃は涼しくて気持ち良かった。SQの始まるお昼には、30度越え、暑過ぎて飛ばないか?でも、まァまァ、相手局の強いのに助けられて、ショボ波もどうにか?苦しい中、当日は目イッパイ楽しめた、各局お疲れさまでした。 中継頂いたいつもながらの局には御迷惑やら有難う御座いました。樺戸郡も内陸部、砂川市も内陸部、エイトの内陸は厳しい物が有ります。14日、続けさまのピーカン、飲み物が足りない、残るは、ポカリのペットボトルが一つ、大事にチョボチョボ口に含む程度でガマン。終わって撤収、汗が流れて目に入る、途中で車の屋根上で目まい、?熱中症寸前、バラシも、チョット一休み、残りのポカリを一気飲み、いつもなら30分でばらすが、1時間掛かって、どうにかアンテナも車の屋根に片付けた、もう、フラフラ、早く山を下りてコンビニに直行、店の中の涼しさに、余計に具合が悪く成る、店から出たくない。出たら倒れそう、 さて、札幌までたどり着けるのか?我ながら、体力が落ちた事の痛感、(歳も歳だが)無事帰宅、と同時にシャワー、気持ちが良い、気絶しそう、ドット疲れが出て来た。記憶が飛びそう、記憶が飛ぶより電波が飛んでほしい。27,28日は伝搬実験、それまでに体力回復して於かなくては・・・爾志郡乙部まで又一人で走らなくては、なんで、ここまでして、行くのかは、自分でも判らん、無線が好き、と言うだけで、只、無線が好きと言うだけ。 又皆さん、お世話に成ります。

タイトルバー  

 

H25/6月18日   電源線が余って戻って来る、困った。 画像の電源線だが、現場が終わるたびに半端物の20mから30m位が戻って来る、ドラムに巻いた半端では有るがすでに、棚の上に積み上げて有る。線材は、2sq×2芯、の2重シールド、内側はアルミ箔、その上に網線のシールド、キャプタイヤコードに似て柔らかくて、使いやすい。捨てるには、惜しいものの、溜まってくれば邪魔にもなる。アマチュアで、使って呉れる局は居ないものかね、 移動用の発電機から、無線機までの電源には、ノイズも回り込まなくて良いと思うのだが、 私も使っては居るが、さすがに、30mまで、必要ない。せいぜい使っても10m程度、他に使う所が無いか?見当たらない。どなたか使って貰えないかな。無料で差し上げたいが、送ればそれなりに送料も掛かる訳で、「一概にあげるよ」にならない。 送料負担して頂ければ、無料で送るけど・・・どなたか、必要な方は居ませんかネ。 タイトルバー

 

H25/6月10日  爾志郡乙部町移動、 残念? 札幌、23:00発、途中仮眠し乙部町の道の駅、元和台着6:30. 道の駅にて用足し、大の方。天候薄曇り、時間と共に晴れて来るだろうの思いで、林道に入る、 途中熊のフンがあちこちに、いつ来ても有るべき物は有る様だ。 ポイント着、山の上からの眺め、眼下は雲海、いつもなら日本海が見える、今日は日本海は雲の下、何も見えない。 それでも、ここだけは晴れ、いつも右斜め下には奥尻島、本日何も見えず、アンテナ設営、8:30. 第一声、郡上から応答有り、59/59、1200でのスケジュールを組んで居たので、即1200へQSY、 かなり厳しい、QSBからのノイズ、空Sだけが、上がったり下がったり。 1分の声出し、2分の受信、3回目頃の瞬時の浮き上がり、41/41。 再度430に戻り、声を出す、時間的には未だ早いが、CQの連呼、1エリアから59/59も有るが、QSBの谷間に入れば59を頂いても、ピーク53から55しか返せない。 0エリア方面からは59/57 相変わらずQSBでストン!茨城から携帯に連絡、1200でスケジュール組んで居たので、開局に成ったよ、 1200へのQSY、呼べど叫べど、聞こえて来ない、先程と同じ様に1分声出し、2分の待機、繰り返し繰り返し、聞こえるのはノイズだけ、時間と共に落ち込んで来ている。 もう少しコンデが上がってから再度やろうよ、しばし、様子見。この頃から、海の上に有った雲海が、山裾を這うように上に上がって来た、11:30。朝を飯を喰って居無いので、早飯の昼。昼飯が終わった段階で、這い上がって来た雲は車をスッポリ包んでしまった。 見通しは2mそこそこ、周りは何も、見えなく成った。しばしワッチ状態、mlのRTから移動局の周波数を追っかけて見るが、何処も聞こえて来ない、時々の声だしにも、応答が無い、かすかに応答らしきものは伺え、アンテナを回して探るが見失う、QRZ?、 声は無い、年寄りの空耳??。ノイズが変調の様に聞こえるだけ。19:00、ガスは相変わらず居座って居る。 今日はこれまでか? 明日に期待。開けて日曜、目覚めて周りを見るが何も見えない、顔を洗う水タンク、スグ傍に置いて居たにも関わらず、それさえ見えない状態、 7:00、気を取り直して、声を出す、昨日繋がった局から、励ましを頂く、埼玉から、51/51、 千葉から51/51、 ピークでのRS、 QSBが酷い、上がって来ない。最早、これまで〰。 RTで撤収を書き込み、最後のコールに応答も無く、撤収に入る。メンバー皆さん、有難う。 又、リベンジで上がって来ます。画像、眼下の雲海、日本海見えず。 車はガスの中、周りの樹木は見えず。 最遠距離、千葉まで。 タイトルバー

 

H25/6月4日   必需品!? 御存じだろうか? 移動の際の必需品で有ります。 特に道南地方への山の林道に入る時、これは手放せない。    仕事でも、持ち歩く場合も有ります。 マイクロ波の通らない山のテッペンに反射板が有る、 点検や角度の調整には、林道から、道なき道へと入り込む、 当然徒歩で登って行く訳で急に顔を現す危険性が大で有って、逃げるに逃げられない場合も、・・・・危険極まりない。 そんな為に、山に上がる場合は携行している。趣味で有れ、山に入る場合も同じで有って、今までには、出会った経験も何度か有る、幸い趣味の場合は、車で上がって行ける範囲、当然車の中に居るから、出逢っても、クラクション程度で退散して呉れるが、最近は人成れしてきているのか、クラクションでは逃げて呉れない時も有る。 冬眠から、目覚めて間が無い時は、腹が減って居るので、襲われやすい。 夜間は尚更の事、音を出して居れば、近寄っては来ない、と他人は言う。当然、夜中も発発は回しっぱなし、音は出して居ても車のスグ傍まで来た時も有った。イヤ、恐ろしい、ってもんじゃない、車中泊で、ガサガサって音がしただけで目が覚める。 そこまでして、アマチュアごときで山に入って行く気が知れない。 マッ、そんな事はどうでも良いか? イヤ、良く無い?だから、持って行く必需品で有る。 所で、中身は何だ??  唐辛子「カプサイシン」で有りまして、決して人には向けないで下さい、風上に向けて噴射しないで下さい。と注意書きが有る、奴が風上に居た場合は、どうする?効果はどうなのか? 山に上がっている職人の一人にに聞いて見た。「林道で出逢っても、幸い使った事が無いからわからん、」の答え。 そうだわな、使う機会が無い方が良い。でも、効果は確かめて見たいのが、悪い性格?なのか、どうか、試して見たい。 実験台が居ない。週末、乙部の山に入る、持ち物の一つとして忘れては成らない物で有る。 生産国、アメリカ、 一本¥800、 命を守る値段が¥800じゃ安いものですナ。 使う機会が無い事を祈りたい。 タイトルバー

 

H25/6月3日   まだ早いかな?移動 道南方面の林道のゲートが開いたとの情報が来ました。 北海道は長い冬ですね。コンデは今一上がって来て居ないのですが、今シーズンの初移動です。 あくまで予定ですが、天気が良ければ、道南爾志郡乙部町に移動します。 初移動は留萌郡と思って居たのですが、このコンデ状態では、厳しい所なので断念しました。 もっと上がって来たら留萌に行きます。移動日、 6月8日(土)から9日(日)お昼頃まで、 設備、いつもと同じ、金曜夜中に札幌出発、5時間半のドライブ、 聞こえてましたら、よろしくお願いします。コンデ次第で1200も予定して居ます。 タイトルバー

 

H25/5月28日   やっぱり急に夏が来た 何だろネ?書き込んだ矢先、やっぱり春が無くて急に夏が来てしまった様な昨日の天気。道東の津別町、昨日の最高温度、32,7度。 こんな温度は真夏の温度、札幌でも24,5度。ちょうど、仕事が屋根上のルーフタワーのアンテナ撤去で、屋根に上がるのだが、屋根の鉄板が熱くて、素手では掴まれない。 午前10時でこんなのは、経験が無い。  いやはや、驚き、アルミのタワーも素手では無理。細かいビスも有るので、手袋して居たらビスを落とす恐れも有るし、マイッタネ!約1時間、今年初めて、汗を流す。  天気が良いのは歓迎だが、急に暑くなると体調がついて行かない。仕事が終わって会社に戻ったら、他の現場に出て居た連中は、車のタイヤの履き替え、昨日まで、峠越えの現場も有ったので、スタッドレスタイヤのまま、さすが、夏タイヤに、・・・ 私は2シーズン使ったので今回は履きつぶし、 「いよいよ夏かい?、やっと履き替える気に成ったか?」の声に「今でしょ」の答え、 例年なら、5月初めに履き替える筈だが、今年は一カ月遅れ。  花見無し、酒無し、暇無し、  今日も天気は上上、23度位まで上がるとか?  それにしても、春は何処へ行った???。 タイトルバー

 

H25/5月16日   やっと札幌にも桜が咲いた 昨日迄気がつかなかった会社の裏にある小さな神社の入口に有る1本の桜の木、やっと7分咲き、遅すぎる春が見えて来ました。ちょっと、ショボイ感じの桜の木、しかも1本だけ、春が近く成った気分だけでも気持ちは暖かく成る。昨日も寒くて夕方には雨、今日は雨が無いが相変わらず寒い、ストーブが一生懸命頑張ってる。会社の前の飲み物の自動販売機、まだ、暖かいカンコーヒーが飲める。いつに成ったら、暖かく成るのか?サッパリ解らん、このまま、春が無くて急に夏に成るのか、それなら、それで良いから早く夏が来い。 タイトルバー

 

H25/5月14日   連休も終わった 楽しみにしていた、ゴールデンウイーク、こんな筈では無かった。 北海道は、21年ぶりの寒い日が続いた。 5月に雪が降るなんて、オホーツクに近い所では、50センチも積もったらしい、 札幌は雨ばかり、2日には霙、予想もしない天気。JK8DGN、松ちゃんが、昨シーズン手掛けて居たアンテナの続きをやる、と言うので、2日、3日と付き合う事に成った。アンテナ作りのベテラン、別に手伝う必要も無いので、横で私も移動用の予備として、430の3/4λの4分配器の製作と成った。2日間も有るので遊び半分程度の時間つぶし程度の退屈しのぎ、のんびり作業、合間に松ちゃんのお手伝い、それでも、当日には、出来あがった、夕方帰ってシャックで測定、結果は430,10から上は439,90まで、SWRは1,0。 3日に松ちゃん、続きをやるので、この日に防水作業、 後は防水が乾燥するのを待つだけ、 作業途中の所処、写真を取って居たので、余った時間でhpに掲載、 工作する局には参考に成るだろう。 でも、何故か、皆さん中々、工作には手が出ない様子、CMが忙しいのかな? 1日有れば出来あがるのにネ。 材料かき集めたり、工具も有る程度必要だし、あらためて、材料や、工具を集めに回ってやるのも大変な事は解るが、頼んだ方が手っ取り早い。 こちらは、何もかも有るので、思いついたらスグ手が出せる恵まれた環境、 その恵まれた環境に居ても、中々やらないのは何故?って事かナ。 イヤイヤ、私だってCMが有るし、休日だって会社に出る事が多い、 週明けに職人さん達が地方に出張する時なんかは、本人達より、忙しい。 これが理由と言う訳でも無いが・・・・ 今シーズンも始まって皆さん移動にアクティブに出ている。 情報を見る度、空を見上げる今日この頃で有ります。 本日も曇り、温度は上がらず、事務所はストーブに火が入って居る、月が変わって、6月とも成れば、暖かくも成るだろう、早く移動に出たい、なんて書いたら、工作する時間は無くても、移動に行く時間は有るんだネって言われる。 そうじゃ無い。 あくまでも移動が一番優先順位なだけ。 工作は注文が有ればやるだけの事、これも移動が優先なので、合間にやる事にしている。 一発目の留萌郡移動、こんな天気じゃ何時に成るやら、コンデを見ながら後回し、厳しい所だから、やっぱり道南が先に成るかナ、 R230の崖崩れも復旧した事だし、 6月は爾志郡乙部町か、何にしろ早く暖かく成れ。分配器の工作はhpの自作欄に揚げて居ます。 暇とやる気のある方はごらんください。

タイトルバー

 

H25/4月30日   連休前半、後半、雨、所に依っては、雪 今年の連休は2分割、前半の、27日は朝から雨、昼過ぎに成って雨は上がったものの、風が出て来た。 気に成っていた屋根上のアンテナの一枚、風の合間に直す事にした、午前中にデスクワークを片づけて、午後からの作業、一人でやるには、アンテナの向きやチルトが上では見れない、上がったり降りたり、結局はバッテンに下から見てもらう。 OKサインで上を片づけて降りてきて眺めたら、右と左のチルトが違う、矢張り、解った人間で無いとダメ。 日を改めてやり直すことにした。そして、28日、またしても雨、所に依っては雪、北海道の春は何処へやら?? オホーツク方面では積雪50c、なんと、こんな事は珍しい。札幌も、異常に寒い、休みで有りながら、何もやる気がしない、参ったネ。 29日、朝から今日も雨が振ったりやんだり、風も強い。 冬の間にシャックへの通路の屋根、2階からの落雪と強風とで、壊されたので、これを修理するため、DIYへ、材料を買い出しに行く、雨は未だやまない、 段取りだけして、雨の止むのを待つ、お昼過ぎに小降りに成ったので、取りかかかる。 これも一人作業、シャックの屋根に上がったり降りたり、夕方無事終わった。本州方面、皆さん、移動に出かけて、楽しんで居る様子、天気が悪いのは北海道だけの様、 無線機に火を入れても何処も聞こえて来ない。そして、今日、30日、今日も朝から雨、お昼前にCMでの撤去残骸を引き取りに来るので出社、天気予報では、本州方面も荒れて来るとか?移動の局も、前半休日の終わり、早めに引き上げるだろう、  後半の天気も予報では、あまり、良い天気では無さそう、折角の、連休移動、今シーズンの先行きが一発目から、これじゃ、思いやられる。  昨年は道南に下って居た筈、寒かった記憶が有るが、・・・5エリアに出かけた1エリア局、アクティブに飛ばして居る様子、地元1エリアまでは確実に飛んでる見たい、 函館から声を出してる局も、栃木まで、南方面奄美からも、4エリア迄、 札幌からは、聞こえない、飛ばないでは、コンデもまだまだ・・・・。結局、この連休、前半、後半、何処にも出かけられ無い、やはり今シーズン、出遅れ、 6月に入ってからからに成るのかナ?タイトルバー

例年に無く遅い。道南函館ではTVのニュースで五稜郭公園の花見が、流れていたが、花見客が寒そうな格好で、焼肉したりビールを飲んだり、札幌でも円山公園で、花も無いのに雨の中、花見とか、花より団子?酒。いずれにせよ、滑稽なTVの画面、北海道の地方の桜祭り、軒並みに延期とか、本州では既に散ってしまって居るのに、さすが、北海道の春は遅い。

 

H25/4月24日  R230、完全復旧 いやァ、道開発局も見上げたものです。今日深夜に完全復旧のようです。 ゴールデンウイークに間に合わせるよう24時間作業、本当にお疲れ様。 以前の経験から、工事も早く進んだようです。 これで、移動に出るのも楽で、高速使って余計な費用は掛からなくて済みます。 所が、連休目の前にして、天気の落ち着きが無い、昨日は曇りでも暖かかったのに、今日は昼に成っても肌寒い。今にも雨が降って来そうなどんよりした天気、本州南方面では、すでに雨が降って居る所も有るそうな? これじゃコンディションが良いわけ無いわネ、27日から連休に入る、今年は暦通りの休日、でも、たぶん現場は入れないだろうから、事務方もお休みかな?私個人はデスクワークが、たまっていて、前半休めるかどうか疑問。  後半、5月に入っての連休は何が有っても休む積り。天気が良く成って呉れれば有りがたいが、こんな天気の調子じゃ移動も期待が薄れる。 例年とは少し様子が違って居る。確かに、今時期の山は、天気が良くても朝方は寒い、日中に成って急に温度が上がって来る事も有るが、札幌の桜情報の話も出ない。 道南松前方面すら、連休の終わりごろとの噂、 連休終わっての花見じゃ、チョット気の毒。コチトラ、花見には興味は無いが、行った先に桜が咲いて居れば、悪い気はしないが、嬉しいほどでも無い。そんな程度の興味しか無い。 前半連休が休みなら、留萌郡の予定だが、前で中継して呉れる局が居ない、ブッツケ本番、飛べば儲けもの。 5月の連休は道南に下る予定、 取りあえずコンデの様子見かな? それにしても天気とコンデが気に成る所、 天気次第で、札幌でクスぶってるかも? DGN(マっちゃん)は前半昨年、やりかけたアンテナの続きをやるそうな・・・後半はどうするのかな?

タイトルバー

 

H25/4月15日  R230、復旧 イヤァー、大雨と雪解け水でガケ崩れに成って、通行止めに成って居た道南方面への国道230号線、今回の復旧は早い、と言っても片側交互通行、山側の地盤を削って、少し広くしたようです。開発局も24時間ブっ通しの作業、お疲れ様です。 それにしても毎年じゃ、困りもの、何か方法は無いものか?  通れる時は何も気にしないで通行しているんですが、有りがたさが解ります。札幌から道南への最短ルート、通行量の多い国道、一旦止まれば、大変な遠回り、高速走れば、行けるには行ける、但し、金が掛かる。 時間も高速使っても変わらない、千歳、苫小牧、辺り迄は気に成らないが、その先、白老、登別、室蘭、と成ると、頭の中では、遠回りだなって思う、その先、室蘭、伊達、と来れば、地図を見ても、ハッキリ解る、その先、豊浦、で230号と最接近、 札幌から豊浦迄、一般道路中山峠経由で、約1時間チョイ、 高速で、札幌南から豊浦迄も1時間半、高速は走りやすいが時間的には、たいした違いは無い。いつもは、道南に下るには、札幌から中山峠経由で豊浦まで走り、ここまでの時間は、約1時間、豊浦から高速に乗り、八雲迄、そこから一般道路で雲石峠を越えて日本海側熊石へ、計所要時間は、約4時間半。時間の有る時は、高速を使わない、それでも、熊石迄は5時間、 どっちにしろ、いつも札幌出発は深夜、高速使っても、使わなくても、走りやすいのは、北海道、内地に比べれば、車もそう多くは無い、 走って居るのは、トラック屋さんが多い、トラック屋さんも結構スピードは上げてる、 後ろを付いて走れば楽に引っぱって呉れるから、意外と早く着く、考えれば高速は無駄金使うだけ? 何にしろ、片側交互通行だけでも、有りがたいヮ。  気象台でも札幌の積雪は、ゼロに成った、とは言っても、日当たりの悪い所は未だ雪が残っている。  当然目的の山辺りは、残雪も有るだろうし、「春遠からじ」だネ。

タイトルバー

 

H25/4月10日  札幌も春かな? この所、随分暖かく成りました。 道路の雪は殆どが無くなり、裏庭の積もった雪も後30c程度、やっと春が見えて来ました。そろそろと移動の準備も終わりいつでも出られる状態ですが、山には未だ残って居る様です。先日の爆弾低気圧で、各地に被害をもたらせた大雨と風、当方の屋根上に上がっている、アンテナも、2段の上側スタックの一枚が衛星通信の様に 成ってしまいました。(衛星はやっては居ませんが)  その内、修理する積りです。それより、国道230号線が、またもや、大雨と雪解け水で、崩れ復旧の見込みは立っていないとか? 先回崩れた地点から僅か6k離れた地点、札幌から道南方面に行く大動脈、影響は大きいです。  今の時期に通行止めと成ると、前に崩れた同じ様な時期ですので、あの時は約3カ月位、復旧に掛かった筈です。 と、すれば、移動にも困る訳で、一日も早い復旧が望まれます。道南に向かうには、小樽経由の5号線、1時間から1時間半の遠回りに成り、千歳から、支笏湖経由の道道でも同じ、困ったものです。連休も近く、復旧は間に合うでしょうかね?  6月には通れるように成って欲しいですが、 どっちにしろ、出かけるのは混雑の無い、夜中、少し早めに出発すれば、良いだけの事、でも、段々歳を取ると長距離は堪えます。 体力も無く成って来て、移動の楽しみも、今シーズンが最後に成りそう、去年もそう思っていたんですが、持ちこたえた様です。 仕事では疲れたの連発、遊びは別物ですかね、老体に鞭を打って又今シーズン、頑張るかナ?? タイトルバー

 

H25/3月11日  早2年経ちましたが・・・ 3.11震災から、早くも2年が経過しました。地元住民の力強さに感動します。 いまだに避難された方々の仮設住宅での生活の不便さおそらく、限界に近いものが有ると思います。  地域に依っては皆さんが仮設ながらの商店街を開設され、復興に近付きつつ有りますが、一部だけ、行政の在り方にも、前に進む気配が感じられません。 原発事故もしかり、日々少しは進んで居るんでしょうが、TVや報道で目に入る物は、相変わらずのガレキの山、何年先まで掛かるやら、放射性物質の処理も決まらないまま、先の見えない事だけが、取りあえず、と言った感じがします。 いつ元の所に戻れるのか、曖昧な言葉だけが、飛び交っている様な気がします。忌わしい出来事を、忘れては成らないと思いますが、犠牲に成られた方々を忘れないためにも、丘に打ち上げられた大きな船、鉄骨だけに成った建物、保存の話も有る中、思い出したくないから、早く片付けて、意見もそれぞれに有ります。形が有れば、忘れる事は無いでしょう、しかしながら、早く忘れたい方も居る訳で、どちらとも言えないでしょうね。2年目の慰霊祭が行われている被災地の状況から、ほんの少し、前が見えてきた気がします。只、私には、「頑張って下さい」の言葉しか有りません。 当時の津波の映像が流れて目に入る光景は、もう、見たく有りません。ここに、改めて犠牲に成られた方々のご冥福を祈り、一日も早い復興を願って居ります。 改めて合掌。 タイトルバー  

 

H25/3月6日  吉祥寺殺人事件 若い人が住みたい1位の街、吉祥寺。とんでもない事件、遊ぶ金欲しさに人を平気で刺す、金が欲しけりゃ働け。東京に夢を持って上京、若い女性の一人暮らしは危険がイッパイ。 上京して一ケ月そこそこらしいが、やっぱり東京が良いんだな。所がで有る、当家の娘、会社に行って、皆さんから「生きてるぞ!」って言われたそうな、帰宅して、早速新聞を広げて居た。実は、その時点で私も知らなかった事、当日の夜のニュースで初めて知った。 何と、同姓同名、まったく同じ字で有る。こりゃー、からかわれるのも無理は無い、かたや北海道の住人、からかった人も当然解っては居るが、同じ字なら、からかって見るか?顔も違うし、年齢も違う、只、当家の娘、休みが有れば、仲間と二人で東京まで良く遊びに行く、東京だけなら、まだ良い方、しばらく見ないな、と思って居たら、韓国のお友達に会いに行ってた。とんでもない娘である。 殺された若い女性、22歳、顔もこのご時世の顔立ち、当家の娘、歳は??、オバサン、顔立ちに至っては、昔の田舎の娘、間違う訳が無いが、同じ名前に娘は落ち込んでいる。笑い話では有るが、親としても気分が良くない、珍しい名前なんだがネ。 しかも、同じ字を書くとは・・・・ タイトルバー

 

H25/2月27日   貴重な「LC-10」同軸管が手に入った 先日書き込んだ、貴重な「LC-10」が手元に入りました。 取らぬ狸の皮算用で、ためらって居ましたが、予想通り、9m物です。 新品8本、 半端物3〰4本。 貴重品なので贅沢は言えません。移動局なら充分の長さが有ります。 余った分は、分配機〰プリへの、TRX〰リニアー、と言ったジャンパー用も作れます。 mlにも書き込みましたが、数が少ないので、無くなり次第締め切りです。コネクターも新品で取り付け加工して発送します。 hpの再生品の価格にします。ご希望局が居ましたら、早めに連絡下さい。 先日、栃木日光方面での震度5、皆さん被害は有りませんか? 日本列島が揺れ動いて居ますね、お互いに注意しましょう、と言ってもこればかりは、注意のしようが無いですが、・・・・北海道も揺れたばかり、困ったものです。

タイトルバー

 

同日、話が変わりますが? 良いニュースが飛び込んで来ました。 移動の時期が近ついて来ましたが、・・・さすが8エリアには、まだ、遠い話、8エリア以外の局、移動の準備をしている局も多いと思いますが、実は、元請けさんから、近く、倉庫の整理の話が有ります。 倉庫には以前使っていた、LC-10が、余って居るそうな、 これは、ほっとく訳にはいかんです。 何とか、ブン捕り作戦を考えています。 同軸管、コネクター類、みんな新品、 手に入れば、ML各局優先で、・・・・数量は今の所、不明です。 現物が手元に来たらMLに書き込みますが、噂では、長尺物は無いとか、予想では、後口工事で、使っていた物の分だと、1本の長さが9m物、それなら移動局には充分の長さは有る、私でも一本6mそこそこ、余った分でジャンパーまで作れる。長尺が有れば良いのだが・・・、それでも、今は貴重品、 充分で有ります。 お楽しみに! タイトルバー  

 

H25/2月22日   札幌のドカ雪 20日の深夜から、降り始めた雪、21日の朝、玄関前は約50〰60cm、止めていた車のドアー半分が埋まっている。 早朝に道路の除雪車が来たのか、撥ね退けた雪の山で、ドアーすら開ける事が出来ない、当日、現場は撤去の作業で早く現場に行かなくては・・・車の周りの除雪を必死でやって、車をだした。出発が6:30、現場到着が、8:40、普通なら、30〰40分程度の道のり、何と、2時間近くかかった、雪でどの車もノロノロ、一向に進まない?。どうにか現場へは、遅れながらも無事到着、早い連中は既に到着していたが、現場の前は、4車線の道路が2車線、クレーン車を使うので、前日、スペース確保で除雪を行っていたものの、雪山が無くなったので御近所の人たちが、せっかくスペースを作った所に、又、雪を積み上げた、クレーン屋さんが来たが、クレーンをセットしたら、車の通るスペースが無くなる、警察の道路使用許可は、片側通行確保で有るが、通行止めにする訳にも行かない。60tのクレーン車では、アウトリガーを出せば、幅が6mにも成る、おまけに足元が悪く作業には危険がイッパイ。 交通整理のガードマンさん、も右往左往、こりゃ、仕事に成らん。最終的に本日中止、こちらの希望は深夜の最終バスが終わった後からの時間、交通量も少なく成る、通行人も居なくなる、なら、その場所を通行止め掛けても迂回路は1丁角、考えてみりゃ、近くに札幌の台所、中央市場が有り、トラックの通行が多い場所、日中の工事には条件が悪い。中止で、皆さんそれぞれ、自分の会社に戻る事と成った。 こちらもいったん会社に戻る、元請けの現場担当者のオロオロする気持ちは解るが、仕方ない。  現場から会社に戻るのが又、大変。  2時間近く掛けて戻った時はお昼、 中止なら帰って家の除雪をしないと車の止める場所がないから、なんて、社員は早々に引き揚げた。 次回の作業はいつにやるのか、打ち合わせに振り回される。工期が決まっているので、早くとは言うものの、予定をヤリクリ、改めて警察の道路使用許可も取らねば、 他の現場とのヤリクリも大変。 今の所、決まらない。夕方のニュースでJRが488本、運行不可能、、この雪で除雪が間に合わないとか? 高速も札幌近郊から地方に掛けて殆どが通行止め、一般道に溢れた車で、大渋滞、2時間掛かるのは当然だわ。明けて本日、良い天気、でも、雪は山に成ってる。 今日は社員皆で、他の現場に出かけたが、雪の山が大変だろうね、 この大雪、北海道だけでは無いような、皆さんの所は如何です??。

タイトルバー

 

H25/2月13日  書き忘れた! 非常災害通信DVD編集。 非常災害通信の欄で以前DVDに焼いて・・・って書いていましたが、ヤット今になって編集が終わりました。ご希望局が居ましたら、差し上げます。 詳細は「非常災害通信」の欄を御覧下さい。 タイトルバー

 

H25/2月13日  雪祭りも終わって、雪像解体 雪祭りも無事終わって、昨日から雪像が解体されています。 折角綺麗な雪像がショベルカーで解体されて居る様子は、もったいな~い、なんて思いますが、このままにして置くと崩れて来て危険なんですね、札幌の冬の一大イベントも無事終わったようです。今年から雪像に映し出されたCGも綺麗で(TVで見ただけですが)良かったです。外国からのお客様も沢山有った様で、(一部は減った国も有り)大変な混雑振り、それにしても、会場の周りに有る出店?、チョットお高い様な気がします。 サテ、会場の雪を御覧になったお客様、今度は住宅地の雪を見に来ませんか? 雪像は有りませんが本当の雪が見れますよ。 町内会の排雪が回覧板で、最初は、1,2日?だったかな? 次に来たのが、8,9日、でも来なかった。 丁度、10日11日と連休だったので、予定に合わせて雪を掻き出す。 道路の両側1m残し、例年通り、だから、道路側に掻き出すわけで、何故残すかと言うと、排雪車が、塀を傷つけたり、壊したりしてはいけないので、1m残すと言う、又燃料費の節約とか、町民もこれには納得。やがて、当日、今日排雪に来るぞ、ってな具合で家族総出で雪を道路に掻き出す、最早道路は車が通れない位、雪の山、どっちにしろ通行止めでヤルんだから、所がであるんで有る????? 排雪車が来ない?? 道路に出した雪はどうなるの??何?、雪が多くて、間に合わない?遅れる? んな事知るもんか、 排雪の日の予定に合わせて行動してるんだから・・・予定に合わせない方が悪い?? 排雪のプロが前もって見に来て何日掛かるからって予定を組む、その予定が外れたらプロじゃ無い・・・1日~2日余裕を持って、予定を組んで早く終われば予定を前倒し、 早く来る分には文句も言わないだろう、遅れれば文句も出る。これって、雪を予定通り出した町民が悪いのか?、それとも予定通り排雪に来なかった方が悪い?マッ、そこまでやらなかったが、こんな事を想像して考えてみた。 雪をかたづけて頂く、町内の住民にも有り難い事なので、そこまでヤル人は、さすが、居ないにしても、予定は予定である。 決定ではナ~イ。 果たして今日来るかな? タイトルバー

 

H25/2月4日  揺れたよ~ 2日の土曜日11じ過ぎ、北海道も最大震度5,道東内陸部の震源、ここ札幌でも震度3、寝ようかなと思って居るとき、携帯に地震警報が来ました、と言うより、その時点で、揺れを感じて、スグに揺れ出しました。やはり北海道も地震国、改めて、認識したところです。  小さな揺れは日常茶飯事、たいして気にはしていなかったんですがね。たまに大揺れが来ると、あわてますね。各地で揺れの大きかった所では、少しけが人が出たようです。 ガラスが割れた所も有ったようですが、大きな被害が無くて幸い。雪国ですから、屋根に積もった雪が落ちる位揺れれば、除雪も助かるんですが、それ程ゆれたら、当然建物への被害も出るでしょうね、 汽車も揺れが大きかった道東は、特急オホーツクが釧路駅手前で止まった様です。 高速道路の道東道も、トマムから足寄まで地震の為通行止め、朝まで止まっていたようですが、明けて翌日、今度は、雪のため通行止め、北海道の高速は、冬シーズン、止まっている時間の方が長い、 困ったもんです。  早く春が来ると良いですね。 タイトルバー

 

H25/1月4日  新年明けましておめでとう。 古稀だって? 新年明けましておめでとう御座います。 あ~だの、こう~だのと良いながら、結局は新年を迎えました。昨年は、色々有り過ぎました。比率から言いますと、悪い方が多かった年です、仕事の面もそうですが、社会的にも悪いことが多かった年、せめて、今年は良いことが多い年に成ればと願って居ります。私事では、有りますが、1月1日と言う誕生日、人間的に目出度く出来たのでしょうが、今年で「古稀」を迎えました。家族からは「おめでとう」とお祝いを頂戴したのですが、こればかりは、素直に「ありがとう」の言葉は言えませんネ、 嬉しくも有り、悲しくも有り。他人事なら、やはり「おめでとう」と言うべきでしょうが、言われた本人は、素直に受け止めるべきなんでしょうかネ??いや~複雑な心境ですヨ、 つい、この間、還暦ダ~なんて言われてたんですが、やはり、ここまで来たか?です。順番に来るわけですが、いや~な気分は私だけでしょうかね?  とは言っても、気持ちだけは若く持って居ても、最近体がついて行かない時も有って、イライラする事が多くなりました。 もはやこれまでって諦めるには早い、かと言って無理をすれば自分が辛い、空元気だけで、頑張るしか無いのですよ、 仕事と趣味を両立させるには、限界が近い様な気がして成りません。 老体にムチを打って、後一年、後一年、後一年な~んて、繰り返し、いつ逝くんだって言われそう・・・。「憎まれっ子、世にはばかる」でしょう、決して、「善人薄命」って程では有りませんので、でも、せめて、逝った時は、「おしい人を亡くした」な~んて言われたいですね。 それまで、「世のため人のため」に今年も精進してガンバリましょうか。  皆さん、今年も、迷惑でしょうが、よろしくお願い致します。

←「H24」前の記事へ  次の記事へ「H26」→

WhiteAngel運営者情報

非常災害通信

8エリアイベント

親爺の独り言・更新履歴

  • H28
  • H27
  • H26
  • H25
  • H24
  • H23/12
  • H23/11
  • H23/10
  • H23/9
  • H23/8

twitter

White Angel logo
  • トップページ
  • キット・その他
  • 出物・半端物
  • チョット知っとこ
  • 自作コーナー
  • 親爺の独り言
  • 8エリアイベント
  • 運営者情報
  • 非常災害通信
  • 注文・お問い合わせ
Copyright© 2010 - 2012 White Angel All Rights Reserved.Produceds by B-Faith