重要なお知らせ! 私事ですが!!
トップページでお知らせしましたが、ご要望で、後2年延長します。
hpの閉鎖に伴うお知らせを致しましたが、ご覧の皆様から「続けて欲しい」と沢山のご要望が有り、ドメインとレンタルサーバーの契約を継続する事に成りました。 契約は2年毎の契約で、丁度30年目に成ります。
切りの良い所でもあり、後2年の2022年6月まで、頑張って見ようと思いますので、引き続き、ご愛読の程よろしくお願い致します。(生きて居れば、の話)(笑)
ここでは、ホワイトエンジェルメンバーによる、8エリア移動運用、 8エリア管内局による移動運用、 8エリアアイボール会、他、8エリアのイベント情報の有るものを掲載しています。
移動の際には迎撃をよろしくお願い致します。 又アイボール会は他エリアからの参加も大歓迎です。
又、移動には天候その他による、変更も有りますので、ご了承ください。
JARL北海道主催の一部イベントも掲載いたします。
地方支部大会、ハムの集い、他イベントは、各支部のHPを参照ください。
【コロナウイルス感染自粛解除】
6月19日、コロナウイルス感染に止まなう自粛が解除されました。 自粛期間中に移動された局の事でmlの書き込みからチョットした騒ぎが有り、間違いを呈して書き込んだ輩がmlを退会した経緯が有りました。問題は問題として、自粛解除の宣言が出たので、有れば、振興開発局支庁を跨ぐ行為も可能と言う事です。 シーズンも開けて来ました。8エリアの場合、移動のシーズンは本州に比べ短い期間です。 大いに移動されてDXを楽しまれて下さい。只、コロナウイルスは無く成った訳では有りません。 新生活スタイルに基付いた、3蜜、マスク着用、食事を止まなう行為は、移動の上で関係する物です。 自分の責任上で、楽しまれて下さい。
【ウイルス、その後】
新型コロナウイルス感染防止で行動を自粛されて居ましたが、政府からの解除と共に人の動きも活発に成りました。北海道、特に札幌は今も感染者と死亡者が毎日のように有ります。 道知事からは、完全解除の声は、未だに有りませんが、無線からの声は全国からシーズン明けと共に聞こえて来ました。
本格的な自粛規制解除は、先が見えませんが、移動運用される各局には、自分の責任で行動を考えて、移動されて下さい。 まだまだ、道内の感染者はゼロに至って居りません。 感染されない様に、感染させない様に、努めて下さい。北海道民で有る以上、北海道知事の宣言や、意に添う形を取って居ますが、個人、個人の考えも有る事と思います。 6月19日には、改めて北海道知事の会見が述べられると思いますが、それまでは、自制して、ウイルスに感染しない様にご注意下さい。
【緊急】コロナウイルス感染防止に伴う、移動運用の取り止め!
8エリアでは、新型コロナウイルスの感染第2波が起きて、特にクラスター発生が多く、治まる様子が見えない。
連休突入と同時に、無線の移動運用は盛んに成ると思いますが、本州方面は如何でしょうか? 8エリアでは今シーズン、このような状態では、感染に巻き込まれる恐れも有る事、未だ、北海道知事からの非常事態宣言第2弾が発令の最中で有る為、当分移動運用は中止する事にしました。 万一移動運用の声が聞こえましたら、メンバー以外の局とお察し下さい。(8エリア移動運用愛好会)(ホワイトエンジェル)
ダイナミック忘年会の写真です。
ダイナミック忘年会の写真は集合写真の容量が多くて掲載出来ませんでしたが、名取のJH7VIK局のスナップを頂戴した中から抜粋して掲載しました。
全員では有りませんが、映って居無い局は、スナップで勘弁下さい。
1エリア各局(手前)
来シーズンの移動地は何処へ行く?
の語らい。
8エリアの生きる「シカバネ」と言われる局達。
この後、二次会は、03:30までとか??
ダイナミック忘年会が無事終わりました。
11月北海道30日、ハムフエアーの反省会とブッキングした、ダイナミック忘年会は反省会を欠席し、ダイナミック忘年会に参加しました。今回は暖冬で雪の無い定山渓温泉、それでも本州勢、道内勢、と430MHzにアクティヴ局が集まり、交流を深めた宴会でした。二次会では部屋を変わり、無線談義で午前03時過ぎまで語らいが続いた局も居た様です。やはり今シーズンの移動の反省やら、楽しかった運用と話は尽きないものですネ。 私は02時頃自分の部屋に戻りお休みと成りました。 本州からのいつもの参加局からお土産を頂き、厚かましくいただく物はしっかり頂いて来ましたが、来年は、今度はこちらがお土産を準備します。 宴会に持ち込んで頂いた地酒も、いつも通り、飲めなくても、いろんな酒の味身です。 いや~楽しかった時間は早い物ですが来シーズンよろしくでお見送り、もう一泊の局も一応札幌に到着。 来年度の再開をお約束して自宅に戻りました。記念写真は8エリアの荒さんがメーリングにデーターを上げて呉れるそうですが、今日現在、上がって居無かった様で、上がり次第、改めて、写真をこのページに揚げる事にします。 まだ、ダイナミック忘年会に参加されて居無い局が有りましたら、来年度の忘年会には万象繰り合わせて、一度ご参加下さい。 一度来れば来年も、又次の年もって成ります。 今年は雪が少なくて、雪見の露天風呂とは行きませんでしたが、ご堪能頂けると思います。北海道には美味い物が揃って居ます。 ビールも札幌限定のクラシックも有ります。 毎年11月最終土日か、12月第一土日化の開催です。今からその日は空けるようにしましょう。 親爺の独り言にも掲載して居ます。
第6回北海道ハムフエアーは大盛況にて閉会しました
いや~、正直疲れました。次からはスタッフから逃げ出すサンタンを考えてます。ブースの展開から会場の準備、もはや、歳も限界です。 いくら、倉庫を片付ける為の、処分品と言えど、使える物ばかり、利用して頂くのはエコ、1日目、2コマ一杯に広げ、買って頂いた分はスペースが出来る、そのスペースに並びきれなかった物を追加で並べる、ゴッソリ纏め買いして呉れる方も居て、有難い。2日目、車に残って居た物全てがスペースの出来た部分に入り切って、閉会間際には、持ち込んだ物の3分の2は、売却。 無事ブースも片付けて残り物を車に積み込んだ、でも、数にすれば、相当な数、皆さんが手伝って呉れて助かりました。 ブースで懐かしい方々とのアイボール、アマチュア無線は、楽しいし、面白い。 若い人たちも増えて来た。 先輩面する訳じゃ無いが、アマチュア無線界も捨てたもんじゃ無い。 スタッフ皆さんお疲れさまでした。 会場にお越しいただいた各局、有難う御座いました。次回も楽しみにして居ます。 無事閉会した事をご報告いたします。
明日北海道ハムフエアーが開催されます。 9月20日
いよいよ明日13:00開場です。寒さも今日は持ち直して準備の途中は汗が出るくらいでした。 今日は朝から会場の屋上で記念局のアンテナ工事を終わらせ、一旦帰宅、倉庫から出品物を積み込、そのまま会場内の準備でした。搬入は明日の9:00から、エンジェルのブースは2コマしか準備して居ません。これは予算外れ、2コマには収まり切れません。狭いブースに積み上げます。会場へお越しの方、ブース内は積み上げて居ますので下から掻きまわして、希望の物を探して下さい。無料の物も積み上げて居ます。早い物勝ちです。では、ブースでアイボール、お待ちして居ます。
第6回、北海道ハムフェアー、懇親会日程が決まりました。
9月21日(土)18時30分~ 札幌ビール園ポプラ館。
札幌ビール園で開催します。 北海道本場のジンギスカンをご堪能下さい。 飲み物もビールは工場直送の出来立てビール、浴びるほど飲んでも飲み切れないだけ有ります。 ビールは北海道限定品も有ります、ワイン他、ドリンクもご用意して居ます。
ジンギスカンも生肉、海鮮、他用意して居ます。 会費は¥5000、 ハムフエアー会場からは、路線バス約15分程度、¥210で札幌駅北口から、直行便ノンストップ20分おきに出て居ます。タクシーご利用の方は仲間と乗り合いでしたら、バス料金と余り変わりません。 申し訳有りませんが、各自ご参集下さい。
申し込み受け付けは予約人数の都合で早めに申し込みをお願いします。 ハムフエアーhpから申し込み出来ます。
ハム談議で、花を咲かせて下さい。 スタッフ一同お待ちして居ます。
JARL北海道地方本部主催
「第6回、北海道ハムフェアー、2019」開催準備進行中!!
2年毎の「北海道ハムフェアー」第6回目に成ります。 実行委員会では、役員全員が準備進行中です。
開催日は、9月21(土)午後開幕~22(日)の2日間 です。
日本全国、又は海外からのハム仲間が集まり、北海道では、今やアマチュア無線のお祭り、最大のイベントと成りました。
前日には、仲間のアイボール懇親会があり、親交を深め、久しぶりの仲間との再会や、新しい友との交流が有ったり、毎回参加者が増えて居ます。 開催会場は、札幌駅北口に近い、卸センタービルです。 このビルも今回が開催での最後に成ります。
北海道新幹線の札幌までの延線に伴い、駅北口再開発で取り壊しに成ります。 開催会場内は、色々のブースが有り、一般参加も出来ます。 クラブの活躍の発表とか、自作品の展示、ジャンク市等、賑やかです。参加希望の方は早めに申し込みした方が賢明です。先回は、開催日が休日と有って、食堂のお休みが多く、急遽、昼食にお弁当屋さんに、出張販売をお願いしました。 多分今回も数に限りは有るものの、販売が有ると思います。
地方からお出かけの方は、早めに宿泊先の予約をお願いします。
会場隣には、有料駐車場(約80台)が有ります、他近隣にも有りますので、車でご来場の方は、ご利用下さい。
では、開催実行役員一同、心からお待ち申し上げて居ります。
開催日時、9月21日(土)12:00~9月22日(日)16:00
場所、札幌市東区北6条東3丁目、 札幌卸センタービル
http://www.8hamfair.com/ は常時新情報を掲載して居ます。
「第5回、北海道ハムフエアー、2017」無事閉幕
大盛況の内、閉幕しました。会場まで足を運んで頂きまして有難うございました。又当方でのブースに於いて沢山の各局とのFBなアイボール有難うございました。ブースをお手伝い頂きましたメンバー各局感謝いたします。
2年に一度の開催では有りますが、次回も新しい企画内容でお会い出来ることを楽しみにしております。
今年も開催 「第5回、北海道ハムフエアー、2017」
H27年開催に続き、開催される、北海道ハムフエアー、前回は全国からご来場頂き有難うございました。
大盛況で、会場はかなり混雑、目新しい物に興味を魅かれました。
今回、第5回は、9月23日(土)と24日(日)に、会場は前回と同じ、札幌卸センタービルです。
各メーカーさん、アマチュア団体局、アマチュア個人局、総通、JARL、他でブースは賑わうでしょう。
全国、各エリアからの、ご来場をスタッフ一同、心からお待ちして居ります。
尚、宿泊を伴うご来場の皆さんにお願いが有ります。 この時期、札幌では色々のイベントが開催され、
宿泊ホテル関係は、満室に成る恐れも有ります。 前回では「行きたいが、泊まる所が無い」等あり、
断念された方々が有ったと伺って居ります。 ご来場予定の方は、早めに宿泊の予約が賢明と思われます。
開場に一番近いホテルは、「東横イン札幌駅北口」に成ります。会場まで徒歩10分程度です。
8エリア内から車でご来場の方、ビル隣に有料駐車場が有りますが、前回は午前中で満車状態でした。
近くにも有料の駐車場も有りますので、ご利用ください。 ブース出展も受付が始まりました。
出展ご希望の団体や、個人での出店を、多数お待ちして居ります。
開催会場、 札幌市東区北6条東3丁目 札幌卸センタービル
1日目、9月23日(土) 13:00 開場 ~ 17:00
2日目、9月24日(日) 09:00 開場 ~ 16:00 閉幕
アイボール会も有りますが、会場、時間は、現在未定です。
ホームページも順次更新、掲載が有りますので、詳しい日々の情報は、下記をご覧ください。
http://www.8hamfair.com/
北海道ハムセミナー2016、開催
10月23日(日)札幌駅北口に近い卸センタービル2階で開催されます。
受け付けは09:30~10:00 昨年の北海道ハムフェアーの開催場所と同じです。
会場では、各メーカーからの展示、や総務省からの電子申請やJARDから、新スプリアスについて、
等々、詳しくは、JARL北海道地方本部hpを参照ください。
その他、各種講演も有ります。 お知らせまで・・
430MHzの運用局の少ない8エリアで、この際PRと行きましょうか?
当日、11:00~ 「UHF帯DXerの為のアンテナ自作」に 講演をして来ます。
限られたバンドで、又、自作と有って興味の有る参加者は限られた人数と思いますが、集まって呉れるでしょうかネ? 講演の中での430の楽しさも交えて、約40分程度、話して来ようと思います。
工作の話より、こちらのPRの話の方が時間を頂きたいのですが、講演課題は、あくまでもアンテナの自作の話、結局はメインですので、・・・・。 マっ、気楽にやって来ます。 アンテナを作れば当然、430にも声を出して呉れるでしょう。 とにかく運用局を増やさなくては、です。
興味の有る方も、無い方も、集まれ~、で話を聞けば、きっと興味を持つ筈、他に1200のループアンテナも含めて、簡単エレメントの加工実演も有ります。 皆さん参加くださ~い。
8エリア、2016ダイナック忘年会、
12月3日(土)~4日(日)札幌市南区定山渓温泉で開催されます。 どなたでも参加出来ます。
他エリア局の参加も有り、賑やかな忘年会としたいですネ。
北海道の旨いものを食し、旨い酒に酔いしれ、雪を眺めての温泉三昧、ご家族同伴大歓迎です。
場所、 定山渓温泉 ホテル鹿の湯
受付、 15:00~ 早め,OKです、ロビーでくつろいでラグチューは如何?
会費、 今の所未定 参加人数が多ければ安く成ります。 ¥15000前後予定
宴会、 19:00~ カニ御膳、酒飲み放題、 各地から地酒、つまみ、持ち込み歓迎
解散、 日曜日、朝食後 ホテルにて自由解散
駐車場、 広いホテルの駐車場(降雪有れば、安全の為、冬用タイヤに履き替えておいで下さい)
参加申し込み締め切り、 11月10日 JK8DGN、松本(090-3118-0090)
又はメールにて dgn430@king.odn.ne.jp
なるべく早めに、ご家族同伴の場合、小部屋の予約が取れなくなります。
第11回初夏のダイナミックスケジュール、三笠市、美唄市、2ポイント移動
土曜当日、08:30、自宅でJJ8SDC(武田さん)と待ち合わせ、アンテナ機材は前日に積み込み済、移動用の無線機ラックを積み込むだけで、早々に出発、高速で三笠インターで降り、R12号へ、美唄市の街に入る手前、通称三井通りに右折、三井鉱山から、左折して、林道へ、その林道からしばらく走って再度狭い林道へ曲がるのだが、この狭い林道を見落とし直進、行けど行けど、砂利道が続く、砂埃が酷い、とうとう行き止まりに近く成った頃、作業場が有って、作業員が近づいてきた「どこへ行くの?」いや完全に間違いに気付く、仲間からもらった地図を見せて「ここへ行きたいのよ」「あは、道違うよ、来るとき熊の看板が有ったろ、そこから曲がるのよ」てな訳でUターン、殆ど戻る事に成る、熊の看板から狭い林道へと入り、木の枝がミラーを擦る、途中、「あれ~これ間違ってさっき走ってた道じゃない?」そう、先程の道が下に見える、SDCと笑いながらその道の上を跨ぎ、目的のポイントへと到着、時間を無駄にした、早々にアンテナを組み上げ、セット完了、アンテナを組んでる最中から携帯が鳴る、「まだ出られないかい?」1エリアから本番前のスケジュール、「あと少しで組みあがるよ、終わったら呼ぶから」道間違えた分出遅れた。 1エリアを呼ぶが聞こえない、そうこうしている内に本番、思ったよりコンディションが良く無い、QSBが酷い、アンカバーのFMがカブル、順次のスケジュールを熟す、1エリア迄は相手局に依っては59有り、41有り、でもどうにか交信出来る。15:00頃、場所の地図を書いてくれたローカルが見物に来た、「どう、飛んでるかい? 良い所だろ?」「QSBが有って酷いワ、余りコンディションは良く無いネ」でマイクはSDC局に任せて、しばらくは談義、「チョット美唄側のゲートまで見て来るわ」でそのローカルは林道へと消えて行った。30分位で戻って来たが「すぐ下でクマに遭ったよ、夜は気を付けてネ」「やっぱり出たか?」これで夜は発発はかけっぱなし。遊びに来なけりゃ良いが??。出会いたくない奴だから、淡々とスケジュールを熟して辺りも暗く成って来た。相変わらず,QSBが伴う、00:00からのスケジュールをこなして深夜01:40夜食を喰ってオヤスミ。
明けて06:00から、再開、熊のお出ましは無かったようだ。昨日よりはいくらかQSBが治まる、昨日の同じエリアとのやり取りでもQSOは楽に成る、日曜と有ってFMからのカブリも無く成った、最後のスケジュールも無事終わり、各局にファイナル、アンテナをバラス前にカードに使う写真を撮って、撤収。
帰路はR12号でチンタラ、チンタラ、の~ンびり、無事札幌帰宅。 機材を車から降ろしてSDC局も帰宅。
シーズン最初の移動としては、満足、でもQSBの自然現象には反省点は無く自然には勝てないことを痛感!!。やはり移動は楽しい、これだから430のssbから離れられない。各局お相手頂き、有難う。次回もよろしく!!。
【JARL、胆振日高支部大会】で、ジャンク市を開催します。
2016、7月3日、JARL胆振日高支部大会で、当「自作集団ホワイトエンジェル」がジャンク市を開催します。
会場は苫小牧市末広町に有る、労働福祉センター、開始は10:00からお昼迄です。僅か2時間ですが、今回、はじめて、胆振日高支部にお邪魔させて頂きます。
天気が良ければ、会場の入り口に近い駐車場スペースで行う予定でしたが、あいにく、当日は雨の予報?
会場は2階ですので、雨なら運び込むのが大変、駐車場なら閉会に成ってもしばらくの時間は余裕が有るのですが、 会場内なら、スペースも判らないし、閉会と同時に片付けると成れば、ゆっくり見て頂く時間の制限も有る事、参加人数に依っては、場所が狭ければ、完全にお邪魔虫。 当日の会場の状況が判らないので、支部のhpに。と思ったのですが支部のhpが無い? 支部長にメールしたんですが、jarl.comのアドが無いのか戻って来た。
地方本部長に聞いて、支部長の電話番号を教えてもらって、直接交渉、場所や開催時間、参加人数等、
参加人数については判らない? 噂では2~30名程度らしい。 マッ、当日の行き当たりバッタリ、ぶっつけ本番で良いかナ、
毎年、どこかで大会がブッキングするが、今年は珍しくブッキングが無い、唯一、上川宗谷支部が、「初夏のダイナミックスケジュール」の移動と重なり、誘われたが、ここは参加出来ない、空知留萌支部は、昨年お邪魔したけど、その日は、移動からの帰り道、アンテナ積んだままで行ったので、アンテナや車の写真撮られて、支部のHPに掲載された。 帰り際、抽選会で折りたたみのイスが当たって、お土産を貰って来た。
何処の支部も、年々アマチュア局の減少で、参加局も少なく成って、ジャンク市をヤル局も少なく成って来た、イベントの一つとしては、今までは、ジャンク市が有るか、無いかで、参加する局数も違って来たんだが、対して出す物も少なくは成って来たが、適当な種類は有るから、並べて置けば賑わうだろう。 自作する局も少なく成って、売れ行きは良くないが、イベントの一つ、「北海道ハムフェアー」でのブースの様な大々的で無くても、スペースに合わせた程度、今年は少なくても来年につながれば、参加局も増えて来るのでは無いかな? と思うが・・・。
【第11回、初夏のダイナミックスケジュール】開催!!
8エリアの長い冬籠りから、目覚めた8エリア各局、移動の虫が騒いでいます。
7月16日(土)12:00から翌17日(日)12:00まで、開催です。 6月28日現在では、
メンバーの移動は、石狩市浜益区/8(JG8TLU) 三笠市/8、岩見沢市/8(2p)(JR8IJT)(JJ8SDC) 赤平市/8(JR8AUZ) 札幌市豊平区固定(JI8FXA) 樺戸郡月形町/8(JA8UZD) 苫小牧市固定(JJ8EMJ) 他予定です。 JK8DGNは参加各局の中継が出来るポイントの模索中とか、現在未定、多分、伊達市/8の情報あり。 各局の迎撃に期待します。
CMや天候の都合で、移動地の変更や、参加を断念する場合も有りますので御了承ください。
当日、南西方面は、梅雨明けに成れば良いのですが、被害の出て居るエリアも有る中、移動される局は充分気を付けて移動されて下さい。 万一、大雨、雷、強風等、予報が出れば、早めの撤収もやむを得ないと思われます。
又、最近、クマの出没が頻繁に有ります、山に入られる局は、爆竹、鳴り物、クマ除けスプレー等、準備の上、充分ご注意ください。 安全が移動運用の鉄則です。 好コンディションに期待し、安全に楽しみましょう。
【第4回、北海道ハムフエアー】 開催
H27年9月5日(土)~6日(日)に開催されます。
場所は、JR札幌駅北口に近い、卸センタービル1階です。 隣に広い駐車場も有ります。
土曜日夜には、懇親会も有ります(会費未定)会場は地下のレストラン、200名程度。
各メーカーのブース展示、各クラブ、団体のブース展示、ジャンク市、他、アトラクション、イベント多数。
道内各局、他エリア各局、多数の御来場をスタッフ一同、心からお待ちして居ります。
道内局に限らず、他エリアからのブース展示参加も、大歓迎です。
詳細は、CQ誌、JARLニュース、他で近日掲載致します。
【ホワイトエンジェル】のブース出展が決まりました。
ブースでの内容企画です。
① 自作小型アンテナの数々展示
② 青少年育成の為のアンテナ工作会(小学生~中学生対象、4名限定無料) 5分で出来る、430MHz、1/4ラムダ×2アンテナ
③ アッと驚くアイデア満載の自作アンテナエレメント加工、実演
④ 8エリア全域における非常災害通信訓練、DVDプロジェクター投影
⑤ 430MHzDXerの為の自作アンテナ制作工程、プロジェクター投影
⑥ お宝探し、満載の掘り出しジャンク市
他、移動運用写真、430MHz、1DayAJD、掲載
お飲物準備で各局とのIBをお待ちしています。
(催事タイムスケジュールは、未定です)
今シーズン最後の帯広市移動
景色は最高、ロケーションとして文句は無い、例のアンテナを組んで、CQ,CQ。 繰り返し声を出すが応答が無い。
そんな、何回目かに、かすかに応答らしき信号が入る?判読が出来ない、アンテナを微調整するも、浮きが短くて微調整に苦労。
浮きの瞬間、どうぞ、だけが確認出来る程度、QRZ、QRZ? もう少し上がって呉れ、31と41の差に泣かされる。
浮きを待つ間に、更にCQの連呼、・・・応答なし、やはりキャリアー感のみで有った。
8エリア内陸部の移動は、今の時期では遅すぎた様で有る。 結果、何処とも繋がらないまま、14:00撤収。
電波を飛ばすには、景色は関係無い、ロケーションとコンディションが、合わさって、初めて電波が飛ぶ、解って居ながらやる方も辛い。 帯広ゲットで迎撃移動された局には、申し訳無い。 田村市、下高井、新潟、他、ワッチされて居た局ゴメンなさい。
最早、北海道は天気が良くても冬の状況。 いやはや、北海道の厳しさを思い知らされる。
シーズン最後の帯広市移動
十勝支部大会とハムの集いに越境の参加、ジャンク市の開催で帯広に行く、併せて会場の前から運用。
9月21日、朝から夕方までの予定、その後は前夜祭も有り、翌日のジャンク市の準備も有ったりで、遅くまでは出来ない。
会場の前にパークゴルフ場が有って、そこの駐車場が結構な高台、日高山系からも離れて居るので、或る程度の回折波も期待が出来る、先日来、高い山には初冠雪の情報も有って、良いコンディションは期待出来ないが、1局でもサービス出来ればと思う。9月も末に近いと、8エリアは最早、秋を過ぎた季節、430MHzだけに成るが、声が掛かって来なければ早めの撤収と成るがせめて、昼飯時間まではやりたい。苫小牧でブ壊したモーターも固定のルーフタワーから臨時的に外して来た。終わったら又元に戻さなくては成らない。来シーズンまでに中古のモーターを探さなくては・・・・結果は又後で書きます。
秋のダイナミック、苫小牧市移動
まいったナ、朝から土砂降りの雨の中、マッチャンの小樽市移動の中継が、小樽市に中継されたハメに成った。 何も聞こえないし、飛んでも行かない。 小樽から交信して居る相手局がかすかに聞こえるだけ、小樽蛇ピークで59、とか 苫小牧ではピークで51.こんな事って有るのかな?前に居る室蘭も聞こえて来ない、15:00たまらず雨の中の撤収、場所を変えて北広島市に高速をブ飛ばす。小雨には成ったが又雨の中のアンテナ設営、 今度は回したモーターが戻ら無く成った。モーターのトラブル。 雨の中の撤収、 1日で2回の設営と撤収。
コンディションの悪いにも程度が有るが、こんなのは無線を初めて以来、無かった経験。 こんな事ってヤッパリ有るんだな・・・・
今シーズン残りの親爺予定(追加)
急に決まった第6回秋のダイナミックスケジュール。 JK8DGN、マッチャンが小樽市からのエントリー、コリャ〰困ったゾ!、先日小樽市なんて書いたばかり、ロケハンは行ったのかな? 小樽市なんて、最難感な所、山と海の狭い間に有る都市、海側とすれば山から離れた場所と言えば、石狩市との境界に近い所、山側とすれば、毛無峠の途中から、脇道に入る、元、NTTのマイクロ中継所、今は閉局に成っているが、道路を挟んで、この向かい側から、入れば気象のレーダードームが有る。高さとしては、こちらの方が高い場所、今も現用と成って居る。
登る手前にゲートが有って鍵が掛かって居たが、今はゲートが外されたとの噂、確かでは無いが、峠を越えてしまえば、赤井川村、ギリギリの境界。 北や東には、日本海を見渡せ、ロケ的には良いが、南や南西方面にはどうだろう?
決して、良いとは言えない、確かに、上からは赤井川村のキロロスキー場が見える、この山も結構高さが有って、その向こうも山並みが連なる、先回、出て居た砂川市よりも遙かに厳しい、大変な冒険をする気に成った様だが、単独ダイレクトでは通るのかな?多分、中継で間が必要だろうが、さて、どこで中継が出来るかな?直線延長上に成る所?それとも、ビームの方向は違っても、バックで小樽が聞こえる所、地図上では、エゾ富士と言われる羊蹄山、そしてニセコ連山、これを越えての中継、乙部も延長線上では有るが、ポイントの後ろは山を背負う形と成って小樽は聞こえないだろう。
開催まで、日数も有る事なので、検討して見るか?ヘタをすれば留萌市よりも、飛んで行かないかも?
いや〰、マイッタ。 中継要らないよ、には成らんだろう。 俺がロケハンに行く積りだったが、先に見て来たのかナ?
それなら良いが・・・後で連絡して見るか?、それに依って移動先を決める事にする。 参加表明はそれから・・・・。
今シーズン残りの親爺予定
シーズンも半分終わり、残りの移動予定ですが、mlのDXチャレンジデーが9月7,8日と開催、
移動先は、島牧郡、瀬棚郡の2ポイント、モッタ岬灯台、先回の強風で撤収したリベンジ。
9月21日、JARL十勝支部とハムの集いに越境参加、 リクエストの多い帯広市、これもリベンジに成る。
運用予定日、開催前日の、9月20日土曜日、朝から、予定。
チャレンジデーと帯広市運用の間に、これもリクエストの多い、北広島市、竹山高原からの運用予定。
日時未定、決まり次第、mlのRTに書き込みます。
10月に入ってからは、オフ会秋田庄内での、皆さんとアイボール、これで今シーズンも終わりかな?
予定で有って、天候不良、CMの都合で、取りやめの場合も有ります。ご了承ください。
8エリア一斉移動、 留萌市移動
参加局も使用周波数も、バタバタしていて書き込まない内に移動に成りました。
うまくCMも調整が出来て、急遽飛び入りの様な形でリクエストの多い、留萌市に行きました。移動当日は朝から土砂降りの雨で心配しましたが、移動時間帯には小降りに成り、現地に向かいましたが、途中から又、雨。
留萌には雷警報も出て居ましたが、ポイントへは無事上がる事が出来て、jk8dgn伊達市、jh8vyh夕張郡の2元中継、苦しい中、各局からお声掛け頂き、一応のノルマ達成。 呼んで頂きながら応答出来なかった局には申し訳無く思いますが、本州向けには非常に条件の悪い所でも有り、御勘弁頂きたいと思います。詳細は「親爺の独り言」欄にも書いて居ます。
各局有難う御座いました、今回の最長DXは4エリア、岡山、島根でした。
今シーズンの8エリア一斉移動
今シーズンの8エリア一斉移動の開催日が決まった様で連絡が来ました。
8月10日(土)、12:00から11日(日)12:00迄です。 例年の事ですが、日本海側と太平洋側とに分かれます。 周波数の詳細は来ていませんが、後日連絡が有るものと思われますので、判明次第掲載致します。
各エリア各局の迎撃をお願い致します。 8エリア各局の運用場所も決まって居ませんが、解り次第、改めて掲載予定です。
私は、CMの予定も有り、今の所解りませんが、予定が空けば参加したいと思って居ます。
何処に移動するかは、CMの都合ですネ、 出来れば、リクエストの多い所に行こうと考えて居ます。
ダイナミックスケジュール参加、樺戸郡移動
とんでもない暑さに参りました。今年の8エリアは、寒く成ったり、暖かく成ったりで落ち着きが無い天気でしたが、山はピーカン、1日目で、持って行った水分補給剤は、殆ど無く成ってしまいました。
思った程、飛びは良く有りませんでしたネ、暑過ぎても飛ばないんですネ。 もう少し飛ぶかなと思って居たんですが・・・中継各局にお手伝い頂きながら、それなりに交信は出来ました。
内陸部はやはり厳しいです。 砂川市移動のJK8DGNも良く似たものでした。 エリアは1エリアが限界、場所に依っては聞こえない所もあり、59で来る所も有りで様々。
1200はオケラ、当日根室から1200も有って、アンテナ回して聞いては見るが、聞こえて来ない。
2日目、朝目覚め、既に暑い、水分はポカリスエットが1本、お昼まで大事に、口に含む程度、昨日よりコンデが悪い気がする。1200の方は釧路市から、アンテナ回すが矢張り聞こえて来ない。
スケジュール終了、撤収に入る。 アンテナばらしてる最中、車の屋根上で目まい?途中で休憩、
熱中症??、 多分、残りのポカリを一気飲み、脱水症状寸前、汗が目に入る、普段なら30本で片付けるが、今回、1時間、やっとの思いで山を降り、コンビニに一目散、イヤ、涼しい、余計に気分が悪く成る、これで、表に出たら、絶対倒れる、店から出たくない、又ポカリ一気飲み、1,5Lペットボトルの半分迄、これで、札幌まで帰れる、今回の反省、飲み物は余分に、余っても良いから、余分に持って行く事。
月末は、全国伝搬実験、喰うものより、水気が大事。爾志郡乙部町、いつ上がっても、ここでは良い事が無かった、今度はガンバッペ。
第5回、初夏のダイナミックスケジュール
JK8DGNが企画発案、各局からの協力でDX交信のスケジュールの一つと成って来た。
今回で5回目を数える、現在参加局の募集中、参加申し込みは、430ssbメーリングから、
私は何処から出るか?まだ決めて居ないので、申し込みもまだ。 各局からのリクエストも有るが、DGNの所へは砂川市のリクエストが有って、近日下見に付き合う事に成ってる、南には開けて居るが、高さが余り無い場所、
良く行く樺戸郡とは、空知平野を挟んで向かい側に成る、樺戸郡の移動の山からも見える向かいの山。
お隣の赤平市、知られて居ないのか、余りリクエストが無い所、でも、ここまで入ると、前に中継が欲しい。
俺が前に入ったとしても、近いと意味が無い、ダイレクトで行けば問題無いが、どうだろう?
伊達市、ここは、DGNの所にリクエストが来ているらしい、以前、QNG局が良く行ってたが、QNGも体の調子が良く無いとかで、出て来れない様子、じゃ、俺が伊達市に、って考えも有るが、DGNに来ているリクエストを乗っ取る訳にも行かないだろう、常に道南日本海側に移動する俺には、内陸は苦手、三笠市から出た時も大変だったがどうにかダクトの恩恵でDXは出来た、今回もダクトが出るとは限らない、ならば、それなりに飛ぶ、聞こえる、の道南日本海側?、二海郡も飽きられた様、爾志郡も先日行って来たが、コンデションが余り良く無くて、成果は上がって居ない、良い場所なんだが、ネ。 一度筒抜けの成果を出して見たい、 島牧郡、瀬棚郡、2ポイントのリクエストも来ているが、昨シーズン行ってる、取り逃がしたのか、聞こえて居無かったのか、当日、強風で早めの撤収で、タイミングが悪かったのか? 北広島市のリクエストも有るが、ここは昔、良く行ってたが、良い場所、とは言い難い。 北関東が最長、それ以上伸びない、 近くに竹山温泉が有ってポイントから歩いて行ける。
さてさて、何処へ行こうか? 悩んで居る最中で有ります。 DGNが行く砂川市の隣の赤平市?並んでやるか?
それとも、やはり道南? 迷うなァァァ。早く決めて申し込まなくては・・・・・。
期待、大ハズレ 爾志郡移動
6月8日、早朝から爾志郡乙部町の三つ谷林道に入る。 ポイント到着した時点、山の上は晴れ、しかし下界を見れば、日本海の上は雲海、日本海も見えなければ、奥尻島も見えない。 例年に無く、今年の8エリアの上りが遅いのは覚悟していたが、矢張り早かった様だ。 普通なら、6月に入れば、良い筈なんだが、さっぱり。
期待は大ハズレ、時間と共に、車はスッポリ、ガスに包まれて、雲の中の仙人、仙人には成るには、まだ早い。
何も悟りは開いていないし、 コンデも開かず。 日曜、早昼前に撤収、 詳しくは画像入り、「親爺の独り言」欄に・・・・。
今シーズン初移動
8エリアもやっと移動シーズンが来た様ですが、コンデは今一上がって来ません。
移動各局を固定から聞いて居ても、何も聞こえませんネ。
例年に無く、上がって来るのが遅い気がします。 初移動は留萌郡、と考えて居ましたが、このコンデでは無理、留萌郡から、本州方面には、積丹半島がまともに引っかかる、道内を横切る場合は、近くの、暑寒別岳が邪魔、もっとコンデが上がるまで待ち。 6月8日(土)と9日(日)に道南爾志郡乙部町に移動する事としました。 天候にも依りますが、今の所予定です。 コンデが良ければ1200も運用、土曜は朝から、日曜はお昼まで、札幌から5時間半、最近長時間の運転が苦痛に成って来ました、歳ですね?
聞こえてたら、是非声を掛けて下さい。 初移動ですので、御挨拶程度ですが、よろしく。
連休に入って
やっとゴールデンウイークと思えば我が8エリア、連日の雨模様、北の奥では雪が降ったとか? 北海道の春は遠いネ。
移動の予定も全てが、大ハズレ。 最初の一発目、留萌郡、厳しい所からの一発目は、出かけるどころか、この天気じゃどうする事も出来ない。
8エリアの春はやっぱり遠い。 移動は6月に入ってからか? 連休移動は当てハズレ。
冬籠もり
今シーズンも終わり、移動のアクティブ各局には色々御世話に成り有り難う御座いました。
8エリアにも、いよいよ白い雪が舞い、平地にも雪が降りました。 先日北海道より南の日本海側では、積雪も有りました。 このシーズンに成ると、固定からは中々、飛んで行きませんネ、ましてや、8エリアの430に出て来る局数も、目立って少なくなりました。 それでも、諦めず、時間のある時には、マイクに向かって居ます。
来シーズン、5月雪が消えるまでは、冬籠もりです。 シーズンが明ければ、出来る限り、皆さんのリクエストにお答えすべく、珍市、珍郡へと、移動の予定です。 少しずつ、奥へ入って行きますが、聞こえて居ましたら、是非声を掛けて下さい。 持って、このコーナーも移動情報に関しては、5月までお休みと成ります。
尚、アイボール会等の開催は、判り次第書き込みを致します。
帯広市、移動予定
天気が思わしく無いようです。 29日(土)夕方17:00~「ハムの集い前夜祭」、始まるまでの時間、に帯広移動で430の運用を予定して居ましたが、どうやら、天候の方が、26日現在では帯広地方では雨の様子、
週間予報なので、どうか判らないが・・・この所北海道の天気は、1日、1日でコロコロ変わる。 昨日も長万部で、竜巻が有り、トラックが3台ヒックリ返った。 アンテナ機材を積んで行くか迷って居ます。一昨日の夜半からの大雨以降、急に温度が下がって、寒いくらい、仕事が終わって家に帰ったら、ストーブに火が付いていた。果たしてこの状況で電波が飛ぶか?コンデが落ちた今では当然無理は承知、天気さえ良ければ?・・・・と考えては居たが、? 帯広に到着が、お昼過ぎに成り、運用は2~3時間程度、天気の様子はギリ迄見る事にする。
30日(日)は支部大会、その後、ハムの集いと続く。 ジャンク市の開催も有って、多分電波の出す時間は無いだろう、 終わればスグに札幌に帰りたいし、今シーズン最後の最後として、移動を予定していたが、やはり、天気次第で終わりそう、 出発寸前の天気予報に期待!!
帯広市、移動予定 (29日、30日)
JARL十勝支部の「支部大会」と「ハムの集い」が有ります。 お誘いを受け、越境では有りますが、参加しょうと思います。
ジャンク市も毎回やっては居るんですが、最近は良い出物も有りませんが、一応、ジャンクを積んで出掛けます。
先回、「移動セミナー」で参加した会場はロケーションも悪く、電波は出したものの、全てNGでした。
今回の会場は、帯広空港に近いところで、ロケーションも最高とは行きませんが、日高連山からは離れて居て、条件としては、マァマァ、な所、430でのリベンジと言う事でアンテナを積んで行きます。 時間的な所は、29日(土)の夜から深夜に掛けて、とは言うものの前夜祭が有るので、20時以降の予定です。30日(日)は13:00頃から時間の許す限り、・・・札幌へ帰るのに4時間程度掛かるのでせいぜい、2時間程度の運用かも? 聞こえれば儲けもの程度で聞いて下さい。
秋のダイナミックスケジュール
9月22日、23日と開催される、ダイナックスケジュールも、春と秋の2回開催に成りました。
樺戸郡月形町(JCG、#01020)からの移動参加です。 前に行った三笠市から、空知平野を挟んで、向かい側に成ります。
内陸と、既に終わっているような8エリアでのシーズンオフ、苦しいQSOに成りそうですが、迎撃よろしくお願いします。
DXチャレンジデー、爾志郡乙部町元和台
金曜の深夜に札幌を出て、土曜早朝に元和の道の駅に到着。 1時間程度の仮眠を取って、山に入りました。
ロケーションとしては、バツグン!。 天気も上々、でも、コンディションは今一でした。 8エリアは9月に入れば急に悪くなります。
1エリアでさえ、苦しい状況、取りあえずは、土曜のスケジュールをこなし、深夜ドライブの疲れも有り、24時就寝。
朝6時に、奥尻島に入っていた、JG1UKV、鈴木氏の携帯への連絡で目覚め、雷と雨で撤収との事、爾志郡にはその時、雨はまだ
来ていなかったのですが、朝食準備の最中、ポツリポツリ、時には雷の音、来るなと思ったと同時に、頭の上で、ピカリ、ゴロゴロ。
その内、バケツをひっくり返した様なゲリラ豪雨、雷の音も変わって光ったと同時にバリバリバリ!。一夜明けての天候の違い。
車の外にも出られない状態、アンテナに雷が落ちれば・・考える間もなく、雨の中の撤収、10時頃、山を下りて来ました。
詳しくは、「親爺の独り言」に画像付で書いています。 充分サービス出来ませんでした、ゴメンナサイ。 いつかリベンジで行きます。
DXチャレンジデー、秋のダイナミック、そして・・帯広リベンジ
いよいよ、今晩出発します。 5時間余りの深夜のドライブ。 明日は「DXチャレンジデー」です。
爾志郡乙部町は、この間の三笠市と違って、あんなに山奥では有りません。 高さ的には結構稼げる場所です。
道南なので、本州方面には近いので1200も持って行きます。
しかし、熊のプーさんには、出会える事も有ります。 最近、札幌の街の中にもプーさんはたむろしていて、危ないです。
さすが、札幌では、襲われた人は居ないようですが、小学校では、集団下校や、親が同伴と言った具合です。
その内、戒厳令が出るかも(笑) DXチャレンジが終われば、22~23日と「秋のダイナミック」、これが、今シーズン最後の移動に成ると思って居ましたが、一週間後の29~30日、JARL十勝支部から「支部大会とハムの集い」のお誘いが有り出掛けます。
以前、帯広でJARL主催の「移動セミナー、帯広大会」が有った時、帯広から運用、しかしながら、余りにもロケーションが悪く、南方面の1000m級の日高連山が目の前にそびえ、完全にNG。 今度は、帯広空港に近い所、
高さも結構稼げる場所、早めに出掛けて、リベンジ、今度こそ!!。 場所的には、廃校に成った小学校の跡地、広いグランドも有り、向かいは、パークゴルフ場、と公園、しかも高台、そびえ立つ日高連山は遥か遠く、十勝平野の真ん中辺りの海抜的には高い所、唯一の高台地帯、只、「ハムの集い」ではジャンク市の店を出すので、この時間帯は出せません。
29日の夕方から、深夜、この時間帯も前夜祭の懇親会が有り、若干抜ける場合も有ります。
30日はジャンク市が終わった後も、時間の許す限りは、サービスします。 そう、札幌まで戻るには4時間掛かるので、15時位までは大丈夫かな? この、帯広移動が今シーズン本当の、最後の移動ですね。 近くなれば、MLにもカキコします。 聞こえたら「儲け物」感覚で聞いてください。 帯広市、大正町、以平 (JCC #0107)。
8エリア一斉移動が終わって、
次はmlのDXチャレンジデー、一斉移動で爾志郡から変更した三笠市移動でしたが、改めて爾志郡乙部町から出る事にしました。
三笠の山奥より、道南、日本海側なので、それなりに飛んで呉れるでしょう。
もう、すでに、チャレンジデーの後が企画されています。 恒例に成ってきました、ダイナミックスケジュール、春が終わって、今度は秋の部です。
最初に企画担当されていた、JO7IZC、(にかほ市)も今は、天国でマイクを握っているのでは・・・と思うと寂しい。 今回から、故人の遺志を引き継いで、奥様のJO7IZD局が加わりました。
JK8DGNが、各局にお手伝いを頂きながら、スケジュールを組んでいる最中で、9月後半との話し、
日時的には決まったようだが、詳細が判れば、改めて書く事にします。 私の移動先の予定は、又少し奥地、三笠市から、空知平野を跨ぎ、向かい側に成る、樺戸郡月形町、以前にも何回かは行った場所です。 三笠から戻って来た翌日から、もう秋の気配、と言うより、三笠ではトンボが飛び交い、北海道は、すでに秋の気配で、シーズンが短く感じます。
8エリアの纏まった移動は、今シーズンのこれが最後と成るでしょう。 移動納めに成るかも知れませんが、各局迎撃お願いします。
行って来ました、8エリア一斉移動、三笠市
爾志郡へ行く予定を変更 して三笠市へ移動しました。 アンテナ設定までが大変で、と言うより、行くまでが大変?
前日の大雨で下見に行った時の状況が様変わりして、林道は流れた後でボコボコ、途中から、道が無くなり、道幅1mそこそこ、尾根の手前の木の隙間から、アンテナ組むにも木に引っ掛けながら、やっとの思いで組みました。
おやまあ~、アンテナのラジエター部分が木の中じゃ、そうなんです、1エリアに向ければ、こう成るんです。
ラジエターが 木につながって電波の殆どがアースに落ちていたかも?? どうだか判りませんが、取りあえずは、それなりに飛んで居たようです。
QSBがひどい中、沢山のお声掛け頂いた各局にはお礼申し上げます。
「又の、機会が有りましたら」、って、もう行きません。
誰かに行って貰って下さい。
熊にも出会わなくて済みました。 有難うございました。
8エリア一斉移動についてのお知らせ
8月18~19日に開催されます、8エリア一斉移動参加者の一部が、8エリア内の、内陸部に縦に並んでの運用の話しが有ります。
先の、各局の予定運用場所から、変更に成る局もあります。 現在3局が縦に並ぶ予定ですが、その後の変更に依っては、再度掲載致します。
現在予定です。
JK8DGN(松本)、 美唄市(リベンジ) JH8QNG(角館)、 苫小牧市 JR8IJT(山田)、 三笠市 です。
この、縦に並ぶ事に依り、本州方面からのビーム方向は、 約一直線上に並ぶ事に成ります。
JR8IJT(山田)は爾志郡からの運用から変更と成り、三笠市からの運用となります。 特に、三笠市は、南及び南西方面の高さを稼ぐ為、相当な山中への移動と成り、途中林道も荒れて居る為、前日の雨等の天候で、低い場所への変更の可能性も有ります。
山奥の為、2度とは、登りません。 コンディションの上がる事と内陸ダクトに期待して居ます。
8エリア、430ssb、一斉移動が決まりました
日時、8月18日(土) 15:00 ~ 8月19日(日) 12:00
運用周波数 430.230ssb 430.350ssb
全国伝搬実験の2週間後、伝搬実験から帰って来て、アンテナ降ろして、又積むのは面倒ですナ、
降ろさず、そのまま積みっぱなし、伝搬実験は、二海郡移動だから、爾志郡辺りにでも行くかナ?
8エリアからは何局参加するか判らないし、皆さん何処から出るか?
各エリア皆さん、迎撃体制取って下さいネ。
8エリア、各局、移動、固定、自由 都合に合わせた出入り自由、 参加出来ない局もワッチして聞こえた方、遠慮無くお声掛け下さい。
第3回、春のダイナミックスケジュール 移動 島牧郡、瀬棚郡、2ポイント
金曜日の夜半札幌を出発、現着が土曜午前4時半、既に明るく成って居ました。 アンテナ設営後仮眠する積もりで、先にアンテナを設営、
寝不足でいつもより時間が掛かって、5時半仮眠に入りました。 6時半起床、朝飯の準備、みそ汁が旨い。
8:00、第一声目、少し時間が早かったようで、しばしCQ、CQ の連呼、やや時間有って、飛騨高山移動から声が掛かり、59/59。
いや~、良いレポート、前に見える奥尻島と日本海、島の半分程度の高さにうっすらと白く薄い雲、 こんな状況はダクトの気配が感じる。
恐らく軽くは、日本海ダクトの気配有り、直ぐさま、飛騨高山とは前日に1200のスケジュールを組んでいたので、そのまま、1200にQSY声を出す、
飛騨高山から、59/のレポート、こちらも59オーバー、
その後、又430で、しばしのCQ、 時間の早いのも有って、なかなか応答が無い。
寝不足の性も有り、睡魔が襲う、観光地でも有り、早々から、車が上がって来る。
「何をしてるんですか?」暫しの趣味の世界を説明、サクランボの差し入れに感謝。
此処は、日本で2番目に高い灯台が有る、林道の入り口にも看板が有り、観光客も多い、「スミマセン、カメラのシャッターお願い出来ますか?」「良いですヨ」気軽に引き受けたのが失敗、「私もお願いします」 おいおい、何処までやれば???
マイクの手がシャッターに取られる。 合間を縫ってのCQとなる。少しは応答が掛かってくる時間帯、 1200でスケジュールを組んでいた局との1200も交信。
59~55の間で、コンデも悪くは無い。 岐阜郡上からも55/55。
他、茨城、埼玉、山梨、とのスケジュールには、開局がこの時間無いよう。
その内、出て来るだろう。 8エリア内での開局を確認するが、まだ。
後ろの、美唄市が、聞こえるか気になる所、
しばし、時間が経って、美唄から携帯に連絡が有り、開局との事、声を出させるが
聞こえて来ない。 アンテナを振り回す、断念。 「だめだわ、聞こえない、キャリアーは掴んだけど、中継は出来ないヨ」「室蘭が出てきたらできるかも」 松前移動から声が有り、美唄と出来るか確認するも、松前からもダメ、北斗市固定が出るので、北斗から出来る筈、との事。
スケジュールの時間と共に、レポートが下がってきた。 ダクトが逃げていく様子、或る程度はQSBが有る、 虻田ルスツから、被せての声が微かに入ってくる、51程度、室蘭とルスツのやり取りが51~52辺り、これでも中継出来る状態では無い、 今回は中継勘弁して。
灯台の中間点の展望台から画像、美唄、室蘭は北斗市固定から中継が旨く行ってる様子、微かに入っていた美唄もとんでもない方向から入感、何処かの反射だろう、奥尻、それとも八甲田、虻田ルスツが聞こえていたが今は聞こえず。
美唄からの連絡で、ルスツはリグがトラブッた様で撤収との情報、
室蘭からはKXCのXYL変調、松前移動も、ナンバー2がPDCのXYL変調、
最近になってXYL局の移動も増えて、頼もしいネ、
OM変調よりモテルネ、聞き飽きた親爺の変調は後回しかな?
ひっきりなしに観光客の出入りが有り、場所が場所だけに仕方が無い。
夕方に成って、1台の車から、4人が降りて来て、灯台の下にテントを張り出した。
明日早い時間に、狩場山に登山に行くとの事、連中の宴会が始まった。
ジンギスカンの良いに臭いが此処まで流れて来る。 こちらも夕食支度、パックのカレーとパックの飯を、鍋のお湯に突っ込んで暖める。 「こっちに来て一緒にやらないかい、ビールも有るよ、良かったら一緒にやろうヨ」 ジンギスカンが気になって誘いを受ける。 さすがにビールだけはご遠慮、飲んだら寝てしまう。
カレーを提げて御邪魔虫、色々雑談の後、「ごちそうさま」 朝が早いとの事で早々の退散。 観光地もまんざらでは無い、チョコの差し入れ、ジュースの差し入れ、サクランボの差し入れ、様々。 19;00に灯台の明かりがついた、 「灯台もと暗し」のことわざ、誰が言った。 足下は木々に反射した明かりでスゴク明るい、夜になって風が出てきたが、時間と共に強くなってくる。 車が揺れ出す。 松前移動も同じ様で、「車がひっくり返りそう」。
その内ビームが定まらなく成ってきた、アンテナが風に煽られ、ひどいときは突風、30度くらいあおられる、横だけならともかく、上下も有り、QSO所では無い、声も掛からなくなり、コンデも完全に落ちた。 12:00就寝。 しかし、寝る所では無くなってきた、益々風が強くなる。 うつらうつら・・・ 突如車の屋根上に、「ドサ~ン、ガラガラ」 何事??? 3段に組んだ中の1200のアンテナが落下、「ヤバイ、急遽アンテナ撤収」
灯台の明かりでの中、又強風での中、アンテナを降ろすだけに専念、20分程度でバラした。取り合えず降ろしたアンテナを地面に並べておいた。
予想外の出来事、1200のアンテナは壊れた所は無い、 アンテナテストとは言う物の落下テストまでは考えていなかった。 これで頑丈に出来ている事も確認が取れた。 テストは電波の出方だけでは無い、 朝に成って、顔を洗って回りを見る、 発電機に掛けたブルーシートが風に飛ばされ遠くに、水を入れた、ポリタンクもひっくり返って、お湯を沸かすナベ、その為のIHレンジも全てひっくりかええている。 風は弱まったものの、キリの中、小雨状態、さて、バラしたアンテナを再度組み上げるか、コンデは決して良くはない、本日諦めて、本格撤収に入る、松前移動から携帯に連絡が来た、「風が強くて、続けられない」 「こちらもそうだ」 「みんなに宜しく伝えて、夜中にアンテナ降ろしたから・・・」 「こっちも撤収するわ」
早々と片づけて、帰り支度、山を下りようとした所に、美唄から連絡、事情と様子を伝えた。山を下りた所、小雨状態、こりゃ~ひどくなる前に撤収して正解、 登山に上がった連中は無事に狩場山へ上がれるだろうか?。 車の下ってる途中、早々の観光客が待避所ですれ違う、「上はどうですか?」 「雲の中で何も見えないよ、風も強いから気をつけて」 晴れて居れば景色は最高では有るが、雲の中では意味が無い。
今回の移動、前半のみの楽しみで、満足までは行かなかった。
今回移動ポイントは、島牧郡島牧村、と瀬棚郡との境界地点、2ポイントサービスでしたが、コンデは上がった後の2時間程度の軽い日本海ダクトの恩恵、
つぎに上がるのは何時の事やら・・・・
次回の移動予定は、伝搬実験、多分二海郡、
チャレンジデーは、爾志郡、 の予定で有ります。
1200でスケジュール組んだ各局、 交信に至らなかった各局ゴメンナサイ。
気まぐれダクトにはいつも乍ら泣かされます、です。
次回もよろしく。
第3回、春のダイナミックスケジュール
JK8DGNマッチャンの規格したこの催しも、3回目を迎え、参加局もドンドン増えて定着した様です。
6月30日~7月1日に開催と成り、さて、何処へ行こうかと思案に暮れ、結局、瀬棚郡と島牧郡との境界線、2ポイント場所、
1200も持って行くので、各局とスケジュールを組む事にしたが、果たして飛んで呉れるのか心配?? 狩場山に上がれば高さもあって良いのだが、林道は雨で崩れたまま、最近の情報では、新しく道が出来たとか? だが、あくまで登山者用の登山道との噂、
行って見ないと判らない? 国道から林道へ入り約2~30分、行ってダメなら無駄足、それなら、確実な所で、モッタ岬の高台からの運用、430はさる事乍ら、1200は気になる所、パワー不足も有るが、飛んで呉れる事を祈る、それと天気が良い事、を。
第21回、移動運用セミナー帯広大会、会場内運用
帯広まで走って参加してきました。 会場は初めての場所で、地図を頼りに辿り着いたのですが、いや~ビックリ、 予想以上のロケーション、
こりゃー飛ばすのは無理??、 でも、MLに書き込んだ以上、飛ばして見るか?
先ず、会場到着は一番乗り、 さて、何処にセットするかな~、 回りは、樹木に囲まれた、草むらを、綺麗に整備されて居ました。
悩んで居る時、掛かりの役員が来て、「何処でもいいよ、先着優先」の言葉で、一番目立つ、会場入り口近く、この高くそびえた樹木の向こうはどうなってるの?、車の動ける内に、南から南西方向の様子を探りに、樹木の裏側へ見物しに行ってみましたが、日高山脈が近くにそびえ、オマケに山の半分まで雲が掛かっている、 会場は樹木に囲まれ雰囲気は満点、でも、ロケは最低、先ずは、写真を御覧あれ。
ざっとこんな案配、これで、飛んで行けば、摩訶不思議? 会場に戻ってアンテナをセット、はしたものの、マッタク、自信が無くなってしまった。
取り合えず、朝飯準備して居たら、旭川のローカルが到着、最近の状況など話して時間を潰す。 足寄郡移動のJK8DGNは、何局が繋がったのか? 電話しても出ない、まだ、頑張っているのかナ、それともこちらに走っている途中なのか?
リグに火を入れて聞いてみるが、聞こえない。ボチボチと役員さんが、準備で集まってきた、ご挨拶方々、雑談、皆さんお馴染みの方ばかり、「ご苦労様」の言葉も今回ばかりは、本当にご苦労に、成りそう。 朝昼兼用の食事をして、夜中に走ってきたので、眠いが、会場準備のお手伝い。 リグから聞こえたのは、DGNの変調。
何処から入れば良いんだ、場所が解らん。 しばし、現着までルート案内と足寄の結果を聞きながら、お付き合い。4局ほど繋がったとの事、今時期、4局繋がれば良しだわネ。 少しは迷ったが無事到着、熱いコーヒーで一息して、アンテナを組み上げる。 いつ見ても豪快だわ、 2台並べれば、かなり目立つ、
8エリアの430キチガイ丸出し、みんな何て言ううだろう。 他人の口出しは無用、
好きな様にヤルだけ。 車の回りの人だかり、やはりキチガイ扱い。
時間が早いが、様子見で、声を出す。 聞こえるのはノイズだけ・・・・
役員さんから、前夜祭に出て下さいって、 CMの時間の都合も有ったので、参加の申し込みはしていない。 一人、二人はどうにでも成るから・・・
二人ともアンテナセットしたから、車は動けない、役員でもあるYL局?が会場まで送るから、って、送って貰っても此処で車中泊、じゃ、送ってくるから・・往復かよ、
気の毒・・・それも良しとしても18時から声を出すことになってる、こっちも大事。
前夜祭は19時から、じゃ、始まる時間ギリ迄、声を出してから、送って貰うことに成った。 時間早めのCQ,CQ、 相変わらずノイズだけ、応答は無い、虚しい時間だけが過ぎる。 DGNの携帯に連絡が入る、 「帯広出てるの?」 出てるよ、いつもより、変調がオクターブ高い、 前夜祭の時間が迫る、気持ちはあせる。
18時40分、一旦中断、前夜祭終わって戻ってきて又挑戦として、会場を離れた。
戻って来たのは、22時少し前、DGNの携帯には、バンバン連絡が入る。
1エリアでみんな聞いてるから・・・函館のDIJに中継出来るか電話してみた、
聞こえれば出来るがで聞いて貰う、無理らしい、アチコチに電話して、連絡するが聞こえない物はどうしようも無い。 なかば、あきらめ、 お手上げ状態。
「皆さん、ゴメン」頑張ったけど、ロケーションが余りにもひどい、それに寒い。
ここまで、温度が下がれば、飛ぶわけが無い。 8エリアは未だ夏が遠い、温度14度、 熊に喰われないように寝る事にする。 24時。
もっと暖かくなれば、帯広の良い場所捜して、再挑戦するから、今回はお許し願います。 アンテナ、南から南西方向。
エンジェルメンバーの、5月連休移動運用予定
5月3日(木) 道南方面、リクエスト受付中、 430MHz、 1200MHz (アンテナテスト)
430.250付近(ssb)、1200はリクエスト有れば出ますが、今回アンテナのテストですのでご了解下さい。
移動局、 JR8IJT、 JK8DGN、 他移動局集参中、
5月6日(日) 樺戸郡月形町(リベンジ) 5日(土)昼からの運用も有るかも?
JR8IJT、 悪天候でも運用有り、16時撤収
連休移動は雨でお流れ
上記予定していた移動は道内、大雨、強風の為、中止と成りました。 道南方面へはR230は中山峠が崖崩れ2ヶ所で通行止めと成りました。
開通予定は未定との事、道南方面には、R5経由で少し遠回り、開通まで長くかかるようで有れば、R5経由で行く他有りません。
開通が早ければ、タイミングを狙ってリベンジします。
今の所予定がたって居ませんが、出来る限り早い機会を考えています。 迎撃を予定されて居た各局には申し訳有りませんでした。
後半の樺戸郡も、5日は大雨で断念、6日はバッテンの実家の法事で結局動けない状態でした。
連休中は車の屋根にアンテナや機材を乗せたまま、法事が終わって自宅の車庫に又降ろす事に成りました。